4月11日(竹園教室)4月13日(デイズタウン教室)

さて、2016年度開始です!

今年度も楽しく元気にやっていきましょう😄

さて、今日も最初は絵本から。

小さなクラスは「すりすりももんちゃん」、大きなクラスは「ちいさい

はたけ」。すりすり〜の方はママにほっぺをすりすりしてもらいながら

温かな気持ちで聞いてもらいました^^ちいさいはたけも、芽がでてく

る楽しみ、不思議を感じてもらえたかな。

ご挨拶の歌、お返事、平仮名(カタカナ)、フレプレ体操などと

続き、今月のリズム遊びは春ですから”お花”をメインにしたものに

しました。お花畑に行って(ピアノを聞きながら即時反応を含む)

お花にお水をやるという想定で

手に握りしめたスカーフをお花にみたて、如雨露(じょうろ)にみたて

たマラカスでお水をかけお花を咲かせてみます。ピアノメロディーにの

せ、ふんわり広がるお花たち。ちょうちょも飛んで来て(みんなが

触りたがるので色紙で作ったちょうちょの触覚はすぐとれてしまいます

が💦)そしてみんなもちょうちょになってみました!

大きなクラスは、お花畑に加え、動物カードを使った音符の拍を

感じとる練習をしました。

他は、英語のうた「If You’re Happy」、英語カード、

簡単な工作をしました。(色紙に折り紙で折ったチューリップを貼り

周りに好きな様に絵を描く)

今日もみんなノリノリで、そして赤ちゃんのお友達もママが抱っこして

いっぱい踊ってくれて何だかとても楽しそうでしたね。お家でも

是非音楽いっぱい聞いて素敵な時間をお過ごしください!!

※体験のお友達、大歓迎です。どうぞお気軽にお問い合わせください!

3月16日(デイズタウン教室)3月28日(竹園教室)

今日は2015年度の最後の

レッスンということで

いつもと違うことをやりたいと思い

「3匹のやぎとトロル」というお話を

ペープサートでやってみました。

トロルのでる場面ではママに抱きつく子もいたりしましたが

やぎさんたちが「はしをわたる歌」を一緒に歌うなどして楽しんでもらったようで

よかったです!今後も時々ペープサートやりますね。

さて、今日も先週に続き「シーソー」のリズム遊びや、フレプレ体操、英語のうた、

英語カード、平仮名(カタカナ)カードなどを楽しみ

最後に、レッスンに1年よく頑張って通ってくれたという記念に

皆と一緒の写真を手作りのカードに貼ってもらいました。

最初のころは緊張してママとずっとくっついていたお友達や

恥ずかしがってあまりお話しなかったお友達が、私たち講師にいっぱい話しかけて

くれるようになったり、タッチをしてくれるようにと

毎回毎回変化を見せてくれてとても幸せな気分になりました。

また、ここでは歌ったりあまりしませんが、家ではよくレッスンの歌を歌ったり

踊ったりするんですよ、と言って下さるママたちもいらっしゃって

そういうお話を聞くととても嬉しく思いました。

ここを卒業されるお友達もいらっしゃってなんだかとても淋しい気持ちもありますが

どうかこれからも益々健やかに成長されることを願っております😄

4月からはいよいよ2016年度開始です!

これからも、楽しく充実したレッスンを提供できるように

さらに邁進していきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します!

  

無料体験レッスン受付中です!お気軽にメール下さいね♡

 

3月9日(デイズタウン教室)3月14日(竹園教室)

暖かくなったなあと感じることも多くなってきた今日この頃。

残すところ2015年度のレッスンも早いもので後2回になりました。

可愛いお友達たちは更にたくましく成長されています!

今日も絵本の読み聞かせから始めました。

思えば最近みんな集中してお話を聞いてくれるようになりましたね。

その後のお返事も、ハイと大きな声で言えるようになったり

お手々をあげられるようになったりと

嬉しい変化がいっぱい見られる様になりました。

そしてお返事の後に平仮名(大きいクラスはカタカナ)と続くのですが

その流れもみんなわかっていてレッスンがとてもスムーズに進むようになりました。

今月のリズム遊びは、色んな音符を感じ取るための

「シーソー」遊び。ママのお膝でゆらゆらします。

犬さんの4分音符、りすさんの8分音符、ぞうさんの2分音符。。と皆

先週もやったので上手にゆれることができました^^

他は、英語のカード、英語のうた、マラカス、ハンドサインなどなど。

今日もみんな頑張りました!!

 

3月2日(デイズタウン教室)7日(竹園教室)


暖かくなったり寒くなったり。。3月は忙しいですね。

でも確実に春の足音を感じます♡

さてさて、今日もたくさんのお友達が笑顔でやってきてく

れました。最近は大きなクラスのお友達は教室に入るなり

色々おしゃべりをしてくれるので本当に面白いです^^

そんな楽しいお友達も喜んでくれるかなと選んだ絵本は

「からだが かゆい」というお話。ペンギンや、コアラやライオンなど

色々な動物たちが様々な体勢で身体を掻くという変わったお話です。

私自身もこんなの初めて見た〜という写真がいっぱいで

思わず「かいかいかいかい〜」ってなっちゃいそうなんです。

ママたちもお子様たちを一緒に「かいかいかいかい〜」て掻いてあげたりして

笑って聞いてくれました。

そしてダンスやフレプレ体操などと続き

今日のリズム遊びはママのお膝の上で、ギッタンバッタンと揺れるのですが

動物の絵を見てもらってそれぞれのリズムで揺れてもらうというもの。

象なら2分音符、犬なら4分音符、リスなら8分音符のリズムで

ピアノやキーボードに合わせてやってもらいました。

途中で行進もして、曲が止まってからギッタンバッタンをやるので

ちょっと疲れるのですが頑張って上手に出来ました!

次回はこちらの音だけでどんな動物の音か判断してもらう予定です。

あとはドレミファソのハンドサインや

英語カード、「Head and shoulders」(Super simple learning 2より)の英語うた

を歌いました。

そして工作は紙コップと新聞で輪投げを作って楽しみました。

今日もたくさんのカワイイ表情をいっぱい

拝見し幸せな気分にしてもらいました。みんな、ありがとう!!

ところで、

リトミックオレンジでは随時会員募集中です!

ご興味のある方は是非体験お待ちしております。

どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😄

2月17日(デイズタウン教室)2月22日(竹園教室)

2016年が始まったと思っていたら、早いものでもう2月半ば。

もう1年の12分の1以上が過ぎたんですね。。そう思うと毎日毎日が本当に大切

だと思えます。

さてさて今日も絵本の読み聞かせからはじまりダンス、フレプレ体操と続き

お風呂に入ったつもりのリズム遊びを楽しみました。

みんなフラフープって大好きで、すぐに輪っかに入ろうとしました^^

その輪っかはお風呂ということで

中に入って数の数え歌を歌ったり

でたら身体を4分音符、8分音符、2分音符を意識して

洗いました。お母さんの背中も綺麗に洗えましたね。

後はお家で使うものの名前を英語カードを見ながら言ってみたり

BINGOの英語歌を歌いました。

ところで今日の工作はもうすぐ

おひな祭りなので

可愛いおひな様を折り紙で作りました。

毎回小さなお友達のクラスはママたちがお子様に声をかけながら

作ってくださるわけで、ちょっと大変かもしれません。

でもあれ、っと知らないうちにお子様自身が率先して

材料に触れたり、クレヨンで描き始めたりというときが来るんです。

それは個人差があっていつ頃ということは言えませんが

それまではどうぞ語りかけを楽しむつもりでやって頂ければと思います。

2月10日(デイズタウン教室)2月15日(竹園教室)

今日のオレンジもまずは絵本の読み聞かせから。

「コロちゃんはどこ?」では可愛いしかけに興味津々。

小さなクラスのお友達には「まる さんかく ぞう」という絵本で

リズムに乗って「まる さんかく ぞう」と一緒に声をだしてもらいまし

た。そして今日のリトミックは先週に続いて

フラフープとスカーフを使いお風呂に入ったつもりのリズム遊び。

身体のあちこちをこすりながら2分音符、4分音符、8分音符を身体で感

じてもらいました。その他は「BINGO」の英語うた、フラッシュカード、

フレプレ体操、りんりんGOダンス、手遊びうた、物の形のカード、

平仮名、カタカナなどなど。。今日も盛りだくさんでしたよ!

ところで、お家でもお返事など練習してくれているご家庭があって

お家では「は〜い」って言うんですけど。。というママたちが

いらっしゃいます。わかります、わかります。なんで外にくると

恥ずかしがるの?というはがゆい気持ち。でも、思い通りにならないとこ

ろが子供のいいところ。私たち講師は皆、毎回それぞれ成長されているこ

とに驚きます。顔つきだったり、周りをよく見るようになったり。

もしくは、クレヨンの箱にしか興味がなかったのに、クレヨン自体に

興味を持つようになったり。また、

BGMを流すとすぐに「うん、何か聞こえるぞ?」って反応してくれたり。

書き出すときりがありません。一週間に一回会う私たちだからこそ

わかることってあるんですよ^^

来週もどんなお顔を見せてくれるかとっても楽しみです!!!

2月3日(デイズタウン教室)2月8日(竹園教室)

今日もかなり寒い朝でしたが太陽が明るく輝き、気分は晴れやか。

体験のお友達もいっぱい来てくれて楽しいレッスンになりました!

いつものお友達も、体験のお友達も一緒にきちんとママのお膝に座って

絵本を読むのを聞いてくれました。

今日のリズム遊びは、お風呂で身体を洗ったつもりになって

リズムをとるといったもの。スカーフをタオルにみたて、キーボードやピアノに合

わせ2分音符、4分音符、8分音符を意識しながら身体の色んなところを

ゴシゴシするまねをしました。

他は色画用紙に2つの大小の丸い白い紙をくっつけ雪だるまにして

その周りをクレヨンで塗ってもらいました。

 

今日は既に通われているみんなは、初めてみるお友達がたくさんいるのでどうかな?って

私たち講師はすこし心配していたのですが、お返事のときにお手々だけ上げる子がハイっ

て声をだして手をあげてくれたり、自信を持ってダンスを踊ってくれたりなど

程よい緊張感はプラスの刺激になるのだと感じました^^

 

 

 

 

 

 

 

1月20日(デイズタウン教室)2月1日(竹園教室)

毎回寒いと書いていますが。。でもほんとに

ここのところ寒くて身体が固くなりそうです。

でもでも可愛いお友達たちに負けてはいられません!💪

今日も、絵本、お返事、平仮名(カタカナ)

フレプレ体操と続き、

1月のリズム遊びのタンバリンもちつきを元気にやりました。

今月は3回目なので、みんな上手に叩けましたね。

ママたちもお声を「いち、に、さん」などどかけてくれて

みんなもやりやすかったのではないでしょうか。

他は、音楽に合わせ歩いたり走ったり、ゆっくり歩いたり止まったりを

やり、また英語のうたや、節分が近いので

「おにのパンツ」の手遊び歌などを楽しみました。

工作は、折り紙で鬼さんと、おかめさんを作りました。

優しいお顔の鬼さんや若いお顔のおかめさんの周りにお豆などを描いてと

ても可愛い作品になりました😄

クレヨンで描く楽しみを少しずつ持ち始めたお友達が増え、とても嬉しく

思います。

      

1月13日(デイズタウン教室)25日(竹園教室)

寒いですね〜ほんとに。
レッスンがあることで、元気になれるのでありがたいです^^

小さなお友達たちは毎回お天気に関係なく、笑顔いっぱいなので
ほんとうにすごいです!

今日は大きなクラスは「くらべてごらん」という絵本、小さなクラスは
「びっくりこたつ」というしかけ絵本の読み聞かせから始めました。

それぞれ絵もシンプルで言葉も少ない絵本ですが
子供たちはみんなページをめくるたびに言葉を発してくれて
反応がとても楽しかったです。

今日のリズム遊びは前回に続き、タンバリンでお餅つきのまねをしました。
ブルクミュラーの曲に合わせ、楽しくリズムがとれました。
そのままタンバリンで、講師のタンバリンを打つ位置に合わせ
叩いてもらいました。
あとは、ロンドン橋の曲に合わせ(転調させながら)
曲が止まってドの音が聞こえたらお膝、レの音が聞こえたら小さくお手々を
開くというハンドサインをミの音までやってみました。
音と身体を一体化する、まさに集中していないと大人でも難しいです。
来週はリズムも変えながらやっていきます。

あとは「ぺんぎんさんのやまのぼり」というママと一緒にする手遊び歌、
フレプレ体操、ダンス、英語のうた「One little finger」
平仮名カード(大きなクラスはカタカナも)などをやりました。
今日のプリントは数字(1、2、3)が書いてあるカゴにそれに合った分の果物をのりで貼るというもの。
ママとお話しながら上手に貼ることができました😄

寒さが厳しい毎日ですが
どうぞ皆様お身体には気をつけてくださいね。

1月6日(デイズタウン教室)18日(竹園教室)

2016年になりました!

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて、今年最初のレッスンは今日からスタート!!

みんな、元気にレッスンに来てくれました。

いつものように絵本から始まって(ゆうびんで〜す!)

お返事、フレプレ体操、と続きました。

また、りんごくらすには「ぞうさんの体操」、さくらんぼくらすには「ちっちゃなたね」と

いう新しいダンスが加わりました。

そして干支を4拍子や3拍子のリズムに合わせて大きな声で言ってみたり、

「もちつき」をイメージして

タンバリンを2拍子、3拍子、4拍子の曲(全てブルクミュラーの曲にしました)に

合わせて叩いたりと、1月にふさわしい内容にしてみました。

ほかは、フラフープの輪を跳んで(ゆうびんやさんのおとしもの)数をかぞえたり

「Super simple songs2」のCDから「one little finger」という身体の部分をお指で示す

おうたを英語で歌いました。

今日の工作は、A4の紙を使い、くま、うさぎ、そしてそりを作り

そりを机の上で息でふぅ〜っと動かしてみました。

みんな、一生懸命吹いていてとても可愛かったです♡

今日も、絵本を真剣に聞いてくれていたお友達、

こちらの動きをじっと見て、まねして踊ってくれたお友達、

少し緊張しながらも初めて見るものに興味を持って観察していた

体験にきてくれたお友達、など

色々な表情のお子様達とレッスンができとても楽しかったです😄

ところで、オレンジでは4月からの新会員様向けの体験日というものは

設けておらず、通常のレッスン日に随時体験して頂く形をとっておりますが

4月からお考えの方は、早めにレッスンに慣れて頂く為にも

1〜2月中に体験にいらして頂くとよろしいかと思います。

ということで、無料体験募集中です^^どうぞお気軽にご連絡くださいね。