12月9日(デイズタウン教室)16日(竹園教室)

今日も晴天!

12月2回目のクリスマスムード満載のレッスンは

前回のレッスンの内容で

使うクリスマスの曲を色々変えてみました。

プリントはクリスマスのツリーにテープを綺麗にとめるということを

やりました。ただ貼るのではなく四隅をとめることに意識してもらいました。

今日もみんな頑張ってくるみ割り人形の曲(金平糖の踊り)に合わせつま先だち

で歩いたり(花のワルツ)3拍子のワルツを踊ったりしました。

皆前回やったことを覚えていて次への動作が速くなり、また堂々と自信をもってでき

るようになり感心しました!

みんないい子たちなので次回はサンタさんが何かをプレゼントしてくれるかも😊

12月16日(デイズタウン教室)21日(竹園教室)

今日は早いもので今年ラストのレッスンになりました。

前回のレッスンに加え

クリスマスらしくハンドベルを使いました。

ハンドベルを「きょしこの夜」では一拍目にり〜んと、

マライアキャリーの「恋人達のクリスマス」では、2拍目にり〜んと(いわゆる

裏拍というもの)鳴らしてみました。

「あわてんぼうのサンタクロース」も3回目なのでとても上手に踊れるように

なりましたね。

工作は折り紙を重ねて作ったクリスマスツリーを画用紙に貼って

そこに同じく折り紙で作ったサンタさんを貼ってもらうというもの。

まだ小さなさくらんぼクラスや、いちごクラスのお友達は

ママがほとんどやって頂くことになってしまうのですが

(でも、1歳半を過ぎるとかなり自分でやろうとしますが)

そこでのお子様へのお声掛けがとても重要だと思います。

やはり、いっぱい語りかけることで子供はとても表情や表現が豊かになるものです。

これは音楽活動によいということだけでなく、何より生きていく上であらゆることに

プラスになるものだと感じています。

また、プリントや工作をやってもっとやりたいという気持ちを持ってくれると

お家でも続きをやってくれるでしょうし、

レッスンではやりたがらなかったけど、お家ではやりましたと仰ってくださ

るママもいらっしゃいます。

工作だけでなく、レッスンでやったことが

何かの興味のきっかけになってくれれば、私たち講師にとってこれほど嬉しいことは

ありません。

さてさて、一年頑張った皆に

サンタさんがある物を😄プレゼントしてくれました。喜んでくれたかしら。

では、今年も皆様お世話になりました。来年も素晴らしい一年となりますように!  

来年も体験募集中です。

是非お気軽にお問い合わせくださいね!

12月2日(デイズタウン教室)9日(竹園教室)

12月になりました〜🎅

今月はクリスマス色の濃いレッスンにになるよう頑張ります!

まず最初は「まどからのおくりもの」(五味太郎著)という可愛い動物たちがいっぱ

いでてくるクリスマスのお話を聞いてもらいました。

そしていつものように、ご挨拶のお歌や平仮名、カタカナ、フレプレ体操と続き〜

飾り付けのないツリーに(ホワイトボードにツリーの絵を貼り)

皆でオーナメントをつけてもらうリズム遊びをしました。

小さなオーナメントをそれぞれ持ち音楽に合わせいろいろな歩き方をしてもらって

曲が終わったら飾ってもらうことにしました。

そして、もう一つは色とりどりのスカーフを使い、

年末のお掃除のお手伝いをしながら、最後に終わった〜皆で乾杯!という流れの

リズム遊びを8分音符、4分音符、2分音符を感じてもらいながらやりました。

他は、「もろびとこぞりて」の伴奏をよく聞いて高音が聞こえたらジャンプ、低音が

聞こえたらしゃがむというもの、白いおひげのサンタクロースの手遊び歌、あわてん

ぼうのサンタクロースのダンス、英語の歌、そして工作としてクリスマスリースを紙

皿で作りました。

 

11月16日(竹園教室)11月18日(デイズタウン教室)

11月3回目のレッスンです。

今日も最初は絵本から。小さいクラスは「さわさわもみじ」大きいクラスは「どうぞの

いす」どちらも秋にピッタリなお話です。みんな集中して聞いてくれてありがとう!

今日のレッスンも、前回と同様音楽に合わせスカーフをもって歩いて途中で栗を拾い

数をかぞえたり、スカーフを葉っぱにみたてふんわりと飛ばしてみたりしました。

3回目なのでみんな、流れを覚えていてくれて上手に出来ました。

あとはモグラになったつもりで、手をくるくる回して土を掘る仕草をしながら

元気に歩いてみました。ピアノやキーボードの音程に合わせ高いところや低いところを

掘りました。

他にはフレプレ体操や、「SUPER SIMPLE SONGS」から「Hello」や「We all fall

down」の英語のうた、平仮名、カタカナカード(大きいクラスのみ)、英語カード

工作などを楽しみました。

ところでデイズタウンのクラスに6ヶ月の赤ちゃんが入ってくれました。

ママが抱っこをして全てをやって頂くので大変かと思いますが

ママご自身がとても楽しんでやってくださりありがたいです。ママを通して

赤ちゃんにしっかりリズム感、音感は伝わりますので長い目でご成長を

見守ってほしいと思います。

体験をされて他のお子さんと比べて(既に入られている)出来ないから無理かもとおっ

しゃるママもいらっしゃいます。でも、既に通われてるお子さんができるのは当然で

す。最初から出来る子なんてほんと珍しいですし、また皆、始めての体験では固まって

しまうのも当たり前なこと。まずはママが溶け込んで楽しんほしいと

思います。大きな声で歌ったり、大げさに表現するのは恥ずかしいかもしれませんが

それは私たち講師も一緒💦です。どうぞゆったりとした気持ちでいらして下さいね😊

さてさて来月は12月!サンタさんがプレゼントを届けにきてくれる素敵な季節!!

街で流れるクリスマスソング、なんだかウキウキしますね。

レッスンでもクリスマスムード全開のレッスンにしたいと思っております。

どうぞお楽しみに♡

※無料体験募集中です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

11月9日(竹園教室)11日(デイズタウン教室)

今日はどんより朝から曇り。

でもでも音楽室はいつも明るく輝いたお友達がいっぱい!

今日もみんなで音楽をいっぱい楽しみました。

最初は、読み聞かせ。大きいクラスは優しい動物さんがいっぱいでてくる「どうぞのいす」、小さいクラスは「さわさわもみじ」という綺麗な紅葉のお話を聞いてもらって

本日はスタートしました。

みんなママのお膝のそばや上できちんと耳を澄まして聞いてくれました。

そして、お返事、平仮名、カタカナ(大きいクラス)、フレプレ体操や音階体操を

やったあとはリズム遊びをしました。

前回の栗拾いに行くつもりになっての行進やスカーフを持っての葉っぱのダンスに

加え、モグラさんになったつもりでクルクル手を回し途中で高い音や低い音を

聞き比べてみたりしました。

また、大きいクラスではギャロップ(脚を変えないスキップ)を練習しました。いきなりは難しいのでカニさん歩きから次第に速くなってギャロップへ。。というようにやりました。今は、何となくこんな感じと思ってくれれば十分です。

その他は、英語のうたや、英語カード、プリント、手遊びうたなどを楽しみました。

最近はお返事の声がみんなとても大きくなりました。

そして、いろいろ体験したことをお話してくれるお友達もいて

毎回楽しませてもらってます。

ところで、まだ歩けない赤ちゃんはママが抱っこでの活動になり重くて大変かとは思いますが

きちんと音楽を聞いてくれているので、これからの成長を楽しみにして頂きたいと思います^^

では、だんだんと寒くなってきましたが

手洗いうがいを欠かさずに皆様元気に頑張りましょう!

無料体験募集中です。

どうぞお気軽にメールをくださいね😊

  

11月2日(竹園教室)4日(デイズタウン教室)

11月に入りました!紅葉の季節。いつもの景色が別世界みたいになりますよね。

今月は秋をうんと感じるレッスンにしたいと思います。

まずは紅葉の絵本の読み聞かせ。「さわさわもみじ」という(ひがしなおこ作 きうちたつろうイラスト)きれいな真っ赤な紅葉が魅せる秋の表情を、しっとりと味わえる

お話です。みんなとっても静かにお話をよ〜く聞いてくれました。

今月のテーマは葉っぱやくりと遊びましょう!です。そこで、リズム遊びは

音楽にのって行進し、止まって栗を拾い、そして講師の持っているカードを見て

それに合った動きをするというもの。今日は、りすさんとくまさんをやりました。

また、栗をスカーフの上にいっぱい載せて数を数えてみたり

葉っぱのダンスという曲に合わせスカーフを投げたりしました。

そして今月から英語カードは新しいカードが仲間入りしました。

今迄は、食べ物と動物でしたが、今日からおうちにあるもの。。机や時計、コンピューターなど。色々なものを英語で言ってみましょうね。

そして英語のうたは「Super simple songs 3」から「we all  fall down」を歌いながら

踊りました。

その他は、いつものフレプレ体操や平仮名カタカナカード、落ち葉の貼り絵、

手遊びうたなどをやりました。

小さなお友達が、歩けるようになったり、ハイとお返事できるようになるのを

見るのは本当に嬉しいものですね。

今日もそんなHappyな気分になれたレッスンになりました。ありがとうございました!

10月26日(竹園教室)、28日(デイズタウン教室)

今日も爽やかなお天気✨

みんな元気にやってきてくれました。

今日はいつものレッスンに加え

ハロウィーンの仮装のためにマント制作を工作がわりにやってみました。

 ←これはマントに貼るために前日に内職 して?で作ったシールです!キラキラして目が眩しかった!!

今回はマント制作時の様子と

みんなの仮装姿をお見せします!男の子はすぐにマントを脱いじゃうんですよね〜


      
  

とてもとてもみんな可愛かったです🎶

来週は11月です。寒くなりそうですが

みんな風邪などひかずに元気に過ごしましょう!

10月19日(竹園教室)、21日(デイズタウン教室)

今日は「もうすぐハロウィーン」(作、絵スージー・スパッフォー)という絵本の読み聞かせから始まりました。

みんなきちんと座ってお話を聞いてくれました。

ごあいさつのうた、お返事、平仮名、カタカナと続いて

今日のリズム遊びは先週に続き魔女に魔法をかけられたつもりになって

動くというもの。くまさんや、りすさん、あとはみんなのリクエストに

応じて。。。シマウマ!やキリン!!など。どうピアノで表現すればいいか迷ってしまいましたが💦なんとかみんながそれらしく

動いてくれたのでよかったです。

あとはドッツをみせて数を言ってみたり小さなカラーボールを使って

ママとはいどうぞ、ありがとうの練習をしてみました。

上手にリズムにのってできましたね。

そして、「Happy Halloween」のダンスを踊ったり

「7steps」の英語うたを歌いました。

今日の工作は折り紙で折ったカボチャに顔を描いて画用紙に貼るというもの。 さてさて来週は「Trick or Treat」って言ったら

何かがもらえるかも?お楽しみに!!

 

10月5日(竹園教室)7日(デイズタウン教室)

10月になりました。爽やかな季節になりましたね!

今日も絵本の読み聞かせ、ごあいさつのうた、お返事、

平仮名、カタカナと続いてフレプレ体操と新しく

「りんりんりんご」という可愛いダンスをやりました。

みんな、好きになってくれると嬉しいです。

そしてハロウィーンの月なので、魔法にかかったつもりになって

ピアノやキーボードのリズムに合わせてしゅーっと倒れてみたり

飛行機になったつもりで手を広げ走ってもらいました。

途中音が止まるので、集中しないといけませんが

みんなよくできていました。

あとはドッツのカードを使って数字を言ってみたり、

3拍子や、珍しい5拍子のリズムにのってドッツを

指で押さえたりしました。

あとは「Trick or Treat」という曲を歌いながらダンスしました。

今日は前回のレッスンまで、声を出してお返事できなかった子が

できるようになったり、ママから離れて活動できるように

なったり、嬉しい変化がいっぱい見られました。

また、お家でも熱心にレッスンの内容を復習!して下さっている

ママ達がいらして大変ありがたく思っています。

私たち講師も気をひきしめ頑張らなくては

と思う毎日です💦

さて以前から10ヶ月くらいのお子様の

ママからお問い合わせが多かったので

0〜1歳のクラスも始めました!(デイズタウン教室)

つかまり立ちができるくらいになったら充分楽しめる内容だと思い

ますので、どうぞお気軽に体験にいらしてくださいね😊

9月28日(竹園教室)30日(デイズタウン教室)

今日は爽やかな秋晴れ。お空の色がとても綺麗です。

そうそう、今夜はスーパームーンがよく見られるとか。楽しみですね。

つい先日9月が始まったと思ったら

もう月末。早いですね。。。

そして子供達の成長も早い。。。少し恥ずかしがりやだった男の子、

今日は元気にお名前呼ばれてハイ!って言ってくれたり

前回うまくできなかったというリズムの取り方を

お家で練習してきてくれたりして、上手にとれるようになった女の子もいたり、私たち講師は毎回感動させてもらっています。

私たち大人にとっては、小さなことでも

子供達にとって、ひとつひとつできるようになった事柄はどれも

立派な成功体験になって自信がつくものなんですよね。

本当に嬉しそうな表情を見せてくれます。思いっきりほめてあげて益々

やる気をだしてあげたいと思います^^

さて来月は10月!お待ちかねのハロウィーン色をいっぱいだした

レッスンにしていきますので、お楽しみに。

体験のお申し込み、お待ちしております!どうぞお気軽にご連絡くださいね😊


ロープの上を上手にリズムにのって歩けるようになりました!