8月29日(竹園教室)31日(デイズタウン教室)

台風も去っ
て太陽が眩しい今日、

本日もとっても賑やかにスタートしました!

少し恥ずかしがり屋さんだった女の子、お部

屋に入ってくるのと同時に「おはようございます!」って元気に言っ

てくれました😄

お返事も大きなお声でできるようになり

とてもびっくり、そして嬉しくなりました。いろいろなことに自信が

ついてきたように感じられます。

さて、今日は8月3回目のレッスンでしたのでみんな

海に行って、お魚になっちゃおう!がテーマのリズム遊びの流れもよ

くわかってくれていましたね。

今日の工作は、色画用紙に大小のお魚を折り紙で貼ってもらい

クレヨンでお目々や海草などを好きに描いてもらうというもの。

クレヨンで描くことが上手になったお友達がいっぱいいました。




大きさ比べもよくわかるようになりました!

他は、英語のうたに英語カード、ダンスや手遊びうたなどを

楽しみました😄そうそう、英語の歌の「Head  Shoulders 」のお歌を

とても元気に歌えるお友達もいました。

来月は9月です。

お月見の季節。またまた楽しみがいいっぱいですね。

うさぎさんになって、おもちをぺったんとつくつもりで

リズム遊びしましょう!

8月24日(デイズタウン教室)

やっと台風が去りなんとか今日はレッスンを行うことが

できよかったです😌

今日も絵本から始まり、いつもの流れで

ごあいさつの歌、お返事、平仮名カタカナ、フレプレ体操、

エビカニクス、りんりんGO!とどんどんいきました!

そして今月のリズム遊び”海”を体験ということで

大きなお魚や小さなお魚、カニ、たこさんなどになったつもりで

キーボードに合わせ身体を動かしました。

お手々を大きく振りながら上手にできるお友達もいました。

小さなお友達はママに抱っこされニコニコしながら

楽しそうにできました。

その他はわらべうたに合わせ、スカーフを手のひらに握ったり開いて

みたりそのふんわり感を味わってもらいました。

他は、英語のうたやカード、そしてプリントをやりました。

みんな、クラスのお友達にもだんだん慣れてきたようで

他のお友達が上手にできるとパチパチ拍手してあげたり

とても微笑ましかったです^^

また来週元気に楽しみましょうね!

 

リトミックオレンジでは随時募集中です。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

7月25日(竹園教室)27日(デイズタウン教室)

ご無沙汰しております!実は体調を崩してしまい

2週間、もう一人の先生ひとりでレッスンをしてもらいました。

生徒の皆様、そしてお母様方にはご迷惑をおかけして申し訳ございま

せんでした。

本当に、何よりも身体が大事ですね。今回は、いつにも増して

健康のありがたみ、普通に過ごせることの素晴らしさを

痛感しました。また、レッスンで皆様に会って楽しく活動できること

がどんなに幸せなことなのかと改めて感じました。。。

と長くなってしまいごめんなさい。

久々にお会いしたカワイイお友達はまた少し大きくなった気がしまし

た。背丈?髪の毛が長くなった?いえいえそれだけではありません。

お返事の仕方や、音の反応全てに違いを感じました。

どんどん成長される子供たち、私も負けられないです💦

さて、今日の絵本は「フルーツ めしあがれ」と

「ありとすいか」。集中してお話をみんな聞いてくれました。

フレプレ体操、と「りんりんGO」、「エビカニクス」のダンス、

お返事、平仮名カタカナの後は

リズム遊びを楽しみました。今日はフラフープを使い、それを

電車にみたて色々な動物を乗せると想定しながら、

拍の違いを意識してもらい歩いたり走ったりしました。

みんな、早い8分音符でちょこまか走るのが大好き!

他はワニの家族のおうたとダンス、やおやの歌でリズム遊び

英語の歌、工作

 
など

をしました。

次回はもう8月。

またよろしくお願いします!

6月13日(竹園教室)15日(デイズタウン教室)

今日は朝から強い雨!!!小さなお友達たちは来るのが大変(ママも連れてくるのが大変!)と心配していましたが

たくさん来てくれてよかった〜!入ってくるなり

クルクル踊っちゃう女の子もいました❗

さて、今日も絵本から始まり

ご挨拶のうた、お返事、平仮名、カタカナ、フレプレ体操

リンリンgo!  エビカニクスのダンスと続き、

リズム遊びという流れでのレッスンでした。

リズム遊びは、人差し指で手のひらをポツポツ雨だれよのうに

叩きます。ピアノのリズムの変化に合わせて叩き方も変えます。

そしてそれに加え今日はマラカスを傘の柄にみたて持ちながら

曲が止まると右手から左手に持ち替えたり、方向を変えて歩いたり

しました。

あとは風船のうたや、色の遊び、など。。

元気に歩いたり走ったり、楽しい声がいっぱい教室に

溢れたレッスンになりました!

 

6月6日(竹園教室)8日(デイズタウン教室)

今日は少し曇り空。でも雨は降りませんでした。

さて、6月に入って最初のレッスンです!

今月は、梅雨の季節を音楽をいっぱい取り入れることで爽やかに楽し

みたいと思います。

絵本は 小さいクラスは「いろいろばあ」(新井洋行)

大きいクラスは「くまさんくまさんなにみてるの?」(ビル・マーチン、エリックカール)。

どちらもたくさんの色に触れられる素敵な絵本です。

今月のリズム遊びは雨を感じる!ということで

ピアノの「ソ」の音を雨だれにみたて音に合わせながら

人差し指を手のひらにポツポツと叩いてみました。

途中でリズムを変えたので難しいかなと思いましたが

大きなお友達は集中してしっかり音の変化に合わせていましたね。

小さなお友達はママに手を持ってもらいながら上手にできました。

あとは、先月覚えた色に加え新しい色の「ピンク、茶、オレンジ」も

出てくる英語のうたや、風船のうた(紙皿シアター)

平仮名、カタカナなどを楽しみました。

たくさん色を覚えられましたが、みんな色以上に色のカードを指定の

場所に貼ることに無我夢中といったようでした^^貼ったり取ったり

大好きなんですね!

今日のラストは、色画用紙に真っ白の傘を貼り

その上に折り紙をビリビリやぶいて貼り、雨ををクレヨンで描きまし

た。

どれもカラフルなとっても素敵な傘になりました😄

雨の日もこんな可愛い傘を持って歩いたら

気持ちが晴れやかになりそうです。

では、来週もう〜んと楽しみましょうね!!!

  

5月23日(竹園教室)25日(デイズタウン教室)

爽やかな風が心地いいで季節です。今日もみんな、レッスン頑張りま

した!

5月3回目の今日は

エビカニクスや、りんりんgo !のダンスもみんなノリノリにできるよう

になりました。こちらの動きを集中して見ていてくれました。

大きなクラスの、チョキチョキダンスでは右手、左手、右足、左足も

わかってくれたようです。

リズム遊びではジェットコースターに乗ったつもりで

ピアノやキーボードでのグリッサンドに合わせ”タ〜ッ”っと走るとき

きゃーきゃー言って子供たちはとても楽しそうでした。

また音楽に合わせての即時反応も上手にできるようになりましたね。

「ABC」の歌も今日は3回目なので、CDに合わせ上手に口ずさむこ

とのできるお友達もいました。

他は、食べ物カードに平仮名、カタカナ、四角い大中小の折り紙を

使ってきれいなバラを作りました。

ところでオレンジの春のレッスンでは、形と色を覚えてもらうことを

目標としていますのでマグネット付きの様々な色々な形をホワイト

ボードに貼ってもらっています。

小さなお友達は、ホワイトボードに貼ることに興味津々で

レッスン後も何度もくっつけてはとったりを繰り返しては満足そうに

こちらにお顔を向けていて(拍手を求めて^^)

本当に可愛かったです。今日もできることがまた増えましたね!

次回は竹園が6月6日、デイズタウンが8日になります。

体験のお友達も募集中です。どうぞお気軽にご連絡ください😄

5月16日(竹園教室)、18日(デイズタウン教室)

今年の5月は暑いですね。ちょっと動くと汗💦が。

でも、今日もみんな頑張りました!

最初は、絵本の読み聞かせから。そしていつものように

ごあいさつのうた、名前のお返事、平仮名、カタカナと続き

そしてフレプレ体操、チョキチョキダンスに、4〜6月のダンスの

りんりんGO、エビカニクスと一気にいきました!!

更に汗が💦。。みんなも水分とりながらやってましたね^^

そして、4拍子、8分の6拍子、3連符を身体で覚える

リズム遊びをやりました。(遊園地の乗り物に乗ったつもりで)

まだ、ギャロップは難しいお友達もいますが、ドンマイドンマイ!

そのうちきっとできますから大丈夫。

そして、4〜6月のテーマでもある色と形を覚えてもらう

レッスンとして、色のカードを使い「どんな色が好き?」を歌ったり

様々な形のマグネット付きのカードで

色々な形を好きに組み合わせてもらいました。

工作もその流れで、三角と三角の折り紙を合わせてチョウチョを作っ

てもらいました。

みんなノリや、クレヨンの使い方がとても上手になりましたね!

表だけじゃや物足りないお友達は裏もいっぱい

お絵描きしていました😄

ところで、体験随時募集中です。

お気軽にご連絡ください!

5月9日(竹園教室)5月11日(デイズタウン教室)

今日は曇り。

長いお休みが終わって久々のレッスン!

みんな元気に来てくれました。

今月の絵本は小さなクラスが「おべんとうバス」、大きなクラスは

「さよならさんかく」。

「おべんとうバス」というお話は、お弁当の中味の食べ物が次々にハ

ンバーグやブロッコリープチトマトなどがバスに乗ってくるというお

話なんですが、それぞれが乗ってくる場面にドレミの音階でメロディ

をつけてみました。

気がついてくれたかな?

「さよならさんかく」は色んな形がでてきて

みんな、ページをめくるたびに言葉を発していました。

そして今月のリズム遊びはフラフープを使いながら遊園地に行って

乗り物に乗ったつもりで遊ぼう!というもの。

コーヒーカップは三連符でくるくる、ジェットコースターは4拍子、

メリーゴーランドは8分の6拍子で身体を動かしました。

その他も、英語の「ABC」のうた、食べ物カード、

また、色んな形で(三角や、四角、円、楕円形、長方形など)

好きに組み合わせてお家や、雪だるま、車などをイメージして

ホワトボードに貼ってもらいました。

そして工作は、お弁当を画用紙で作ってみました。

美味しそうなタコさんソーセージ、卵焼き、ふりかけいっぱいの

おにぎりなど、上手に皆つくることができました!

気候のいい今の時期、是非本当の!?お弁当を持ってお外にでかけて

みてくださいね^^

4月25日(竹園教室)27日(デイズタウン教室)

今日は動くと少し汗ばむような陽気でした。ゴールデンウィークももうすぐ。

何だか嬉しい気分になりますね。

さて、いつものように今日も絵本から。

大きいクラスのお友達に読んだ「さよならさんかく」という

絵本では、みんなページをめくるたびに色や、形など何度も何度も声をだしてくれ

て大変盛り上がってくれました。小さいお友達のクラスは「だるまさんの」。

有名ですから、ご家庭で読まれている方もおありかと思いますがママたちも笑って

くれて嬉しかったです^^

今日のレッスンは

1、2回のレッスンと同様リズム遊び(2分音符、8分音符、4分音符の意識)

に加えママと手をつないでの

ドレミファソの音階確認(手を上げ下げ)を中心に

英語のうたや、カード遊びそして

もうすぐ子供の日なので「こいのぼり」の工作をしました。

とこrで毎回、小さなお友達に接して幸せな気持ちにさせてもらっていますが

今日の素敵な出来事は、緊張してママのそばにいることの多いお子さんが

私にできた鯉のぼりを見せにきてくれたことです!!

もう、ほんとにほんとに嬉しかったです😄😄😄

私たち講師に慣れてきてくれたのかな?感激です。

4月18日(竹園教室)20日(デイズタウン教室)

今日も春の陽気に負けないほど明るく元気なお友達が

いっぱい来てくれました!

レッスン前に、仲良くなったお友達と一緒に走ってはしゃいで

ほんとエネルギッシュ!すごい体力でうらやましいです^^

さて、今日も絵本の読み聞かせからはじまり

ごあいさつのうた、お返事、平仮名(カタカナ)と続き

フレプレ体操とダンス、そしてお花畑に行くという想定の

リズム遊びをやりました。(2分音符、4分音符、8分音符の区別)

他は、英語カード、英語のうた、音階を意識、プリントなど。

ところでプリントや簡単な工作ですが小さなクラスでは

まだママたちにほとんどやって頂くので

お子様がクレヨンをなめようとしたりちょっと忙しいのですが

今は紙や折り紙に触れてもらったりクレヨンを握ること、

またお子様へのお声掛けが目的でもあるので

様子をみながらよろしくお願い致します!

いつになったらちゃんとお絵描きするのかしら?というのは個人差もあり

いつとは言えませんが、あれ?なんか少しやれるようになってるんじゃない?

といった日が必ず来ますので、どうぞゆったりとした気持ちでお願い致します😄

 

今日も初めてお手々をあげて「はい!」っと言ってくれたお子様がいらっしゃいました。

いや〜ほんとに嬉しいですね。。。いわゆる言葉のキャッチボールができている

ということですから。これから益々お話もいっぱいされるようになるでしょうね。

そして、ここのところ毎回レッスンの終わりは、皆やりきった感がでている気が

いたします^^頑張ってくれているんですね。

 

さて、来週は色付き画用紙で鯉のぼりを作ります。お楽しみに!