9月2日(デイズタウン教室)、7日(竹園教室)

9月になりました!今月はお月様がよく見える時期ですね。そこで、お月様➡️お空➡️ロケット〜とまたこじつけですけど(^◇^;)「ロケットに乗ってお月様に行ってみよう!」がテーマのレッスンにしたいと思います。

カウントダウンやカウントアップしながら数字を声に出し、ピアノのグリッサンッド奏法にのってびゅ〜んとロケットに乗り飛んだつもりになります。お月様に到着したら、宇宙遊泳している気持ちで、ふんわりと動きます。 今日は初めてでしたが、講師をまねしてみんなよく頑張りましたね。

お月様(に、いるとされている?)うさぎさんになったつもりでジャンプなど、リズム遊びもしました。また、前回海の波にみたてたロープの上を今日はゆっくり歩き、ちょこちょこ走り〜などピアノやキーボードをよく聞いて2分音符、8分音符を体で認識してもらいました。ママのサポートでとても楽しくできました!

あとは絵本の読み聞かせ、「こころはおどる」のしゃがんで立つ動作がメインのダンス、「りんりんgo」cdを聞きながらのダンス、英語のうた「BINGO」(Super simple songsより)、おゆびのうた、トンボの工作など。

現在、月曜日の竹園教室は定員いっぱいで新規会員様の募集はお休み中です。申し訳ありません。水曜日のデイズタウン教室は随時募集中です。よろしくお願いします。

8月26日(デイズタウン教室)、31日(竹園教室)

今日は8月3回目のレッスン。3回目はまとめの回ですので復習をしながら少し前に進みました。

ごあいさつのうた、絵本の読み聞かせのあとは、いつものルーティーンのお返事、ひらがな、ことわざカード、体操、ダンスなど。そして虫のカードを使ってのリズム遊びもスムーズに行えました。また、海の波にみたてたロープのジャンプもタイミングを合わせて跳ぶことができましたね!大きな波、小さな波、高い波〜みんなはどの波が好きだったかな?そのあとは「釣り」ゲーム。今日は、あらかじめ釣ってもらうマグネットのお魚を決めてやってもらいました。磁石のついた釣り糸の持ち方も工夫している子もいましたね。前回より早く釣れていました^^

他は英語のうた、英語カード、工作(バッタを折り紙で作りました)、即時反応など(ピアノ、キーボードで弾く曲のスピードや曲調に沿って動く)など。

夏は心身ともに成長する子が多いようです。みんな語彙が増えるのと同時に理解力がつき、それに伴い堂々とできるようになったことに驚きます。恥ずかしがり屋だった子も少しママと離れて動けたり、切り替えも早くなったように感じます。そして、今日何よりうれしかったのはお顔の表情がみなとても豊かになったこと!

音楽を中心に、みんなの感受性をいっぱい引き出せるようこれから私たちも一層努力したいと思います💪

8月12日(デイズタウン教室)、24日(竹園教室)

毎日暑いですね(⌒-⌒; )マスクもしているので余計に。。でもでも今日も張り切って頑張りました!

2回目の今日は絵本「あははは」(前川かずお)あははは〜とみんなも声にだしながら楽しく聞いてもらいました。そのあとに続いてのお返事もみんな元気に「は〜い!」と言ってくれました!

フレプレ体操のあとは「大きなたいこ・小さなたいこ」のお歌を強弱とリズムに気をつけタンバリンを叩きながら歩きました。また、9月のテーマである「山に行って楽しもう!」で虫のカードを使ってのリズム遊びもママと一緒によく頑張りました!

「こおろぎ、あり、か、かぶとむし 4分休符」などを手やタンバリンを叩きながらピアノ、キーボードに合わせ4拍子、3拍子、2拍子のリズムに合わせました。みんな好きな虫のカードを選び集中できましたね。

他は「やわらかなうた」(スカーフを持ってしなやかな動きをしました)、即時反応、リズムのまね、長短のプリント(長い短いを知ってもらう)英語のうた、英語カードなど。

少し日に焼けてなんだかたくましく見える子もいました。また、マスクを普通につけて消毒液も自分でかけて凄いな〜とひたすら感心しました。

とにかく1日も早く普通の日々が戻りますように強く祈りたいと思います。


8月3日(竹園教室)、5日(デイズタウン教室)

8月になりました〜、待っていたかのように連日暑い毎日になりましたね。

「山に行って楽しもう!」がテーマの今月は、山に行ってみつけられる虫さんを使ってリズム遊びをします。使うといってももちろん虫のカードですけど(^^;;   こおろぎや、せみ、ばったなど言葉遊び的にリズムをとりました。3枚ならべて、4拍子、3拍子で言ったりもしました。目、手、口でと体をフル活用しないといけませんがみんな頑張ってくれました。

”やまびこ”のように、リズムのまねっこもしました!みんなタンバリンを頑張って叩いていましたね。

そしてまたちょこっと海遊び。波にみたてたロープをジャンプ!大波小波〜タイミングをよくみていましたね。そして、魚釣り〜!マグネットを付けたたくさんのお魚シールで作った魚達を放流。今日は好きに釣ってもらいましたが次回からは色を考えてもらったりと、ちょっと捻りを!?入れていきたいと思っています。

他は、「おおきなたいこ、ちいさなたいこ」の歌でリズムをとりながら歩いたり、英語カード、英語のうた(super simple songs よりAre you hungry?)、ダンス、絵本、ひらがな、ことわざ、工作など。


7月15日(デイズタウン教室)、20日(竹園教室)

今日も「海に行って楽しもう!」をテーマのレッスンをしました。お魚や岩、海草の真似をしながらピアノやキーボードに合わせ体を動かしました。大きさや、硬さ、しなやかさなどをみんなそれぞれの感じ方で表現できていたと思います☺️

ボールのころころ転がしも前回よりもコツをつかめたお友達が増えました!ピアノとのタイミングなど、ママがリードしてくれて楽しく頑張れました!

他は、「物の大小」の確認、英語カード、英語のうた(super simple songs からI see something blue) ひらがな、諺カード、ダンス、工作など。


7月13日(竹園教室)

竹園教室では久々の対面のレッスン!ズームでお会いした方々もいらしたのですが、やっぱりみんなと直接一緒にできるのはいいですね。もちろん、まだ色々不自由なところもありますが楽しくできました!

みんな、あまり緊張した様子もなくむしろのびのびやってくれました。「海に行って楽しもう」のリズム遊びではおさかなになりきってくれて、おおはしゃぎ! 

みんな来週も元気に楽しみましょう!

おさかなになりきりました!
わにさんの大きさくらべ。

7月8日(デイズタウン教室)

今日は強い風でしたね🌀おまけに少し雨も降っていてちょと怖かったです。。

さてみんなは変わらず今日も元気に来てくれました!「まる さんかく しかく」の絵本も、これは〇〇、これは△△と指さししながら興味を示し楽しんでくれたようです^^

いつものルーティーンのひらがな、カタカナ、ことわざなどの後は今月から「エビカニクス」のダンスをやっています。結構速いテンポですが頑張って踊ってくれましたね。細かい振り付けはあまり気にせずノリノリで動いてくださいね〜

「海に行って楽しもう」のリズム遊びもキーボードの音をよく聞いてできました。

ボールでコロコロ遊びも楽しみました。「ド」〜「ド」の音階でママとピアノに合わせてコロコロ〜キャッチ!

お片づけも率先してやってくれました!

他は、大小のプリント(大小のぞうさんに大小のりんごを貼る)英語カード、英語のうた、パズルなど。

お話の時、声のボリュームがアップしてきた男の子、堂々としてきて語彙も益々増えていたので驚きました‼️

7月1日(デイズタウン教室)

さて、今日から7月ですね〜。まだ雨の日が続いているので夏を実感できませんが今月は「海に行って楽しもう!」がテーマです。現在、いろいろな場所に行けない世の中になっておりますがせめてレッスンでは想像力を膨らませ、綺麗な海をイメージしていただけたら嬉しいです。

リズム遊びは、らっこになったつもり、大小のお魚、たこ、カニのように動く。

また、小さなボールをキーボードに合わせてママとコロコロキャッチボールもしてもらいました。最初たくさんのボールを見るとみんなおおはしゃぎ! お片づけのとき色ごと持ってきてねと指示すると、たくさんのボールを両手にかかえてとてもキュートでした😚

他は即時反応で、曲がストップしたら高低音の確認、スピードを意識、そして英語カードに英語のうた、ことわざ、ひらがななど。

工作は紙皿を使って七夕の飾りをつくりました。お家でお願いことを書いてくれたかな? 

今日のレッスンでは英語カードを大きな声で言ったり、今月から始めてのダンス曲になってちょっと驚いていた子が多かった様子です。

なぜか緊張するのか、ママ抱っこ〜となるんですよね。みんな初めてのものに接するとほとんどの子が不思議とママに抱っこを求めるんです。ママの皆様は重くて大変でしょうが、どうぞ慣れるまでよろしくお願いいたします〜🙇きっと完璧にしたいけど、できないかも?って頑張りたい気持ちがある分そうなっちゃうんでしょうね。小さな子供の心はほんとデリケート。そんなところがまた愛しく思われます。              いつもママの皆様ご協力ありがとうございます!

6月24日(デイズタウン教室)

今日は6月レッスン3回目。まとめの日でした。

3拍子も4拍子の曲もよ〜くリズムを聞き分けて、またお手々と足をべつべつに動かすこともがんばってできましたね。そして、いろんな色と形のカードを使って、たくさんのもの(お家、アイスクリーム、車などなど)を表すことができました。また、黄色いまるひとつだけでも「moon」といえる子もいて、とても可愛かったです。

青いきらきらシートの水たまりジャンプ!も前回以上にみんなとっても喜んでくれて嬉しかった〜。あんまり今はお外にも行けないですものね。全身を使ってとんだ後のみんなの表情は本当に満足そうでこちらも笑顔になります😚

他は、フレプレ体操、ダンス、英語のうた、カード、ひらがなカタカナ、ことわざカードなど。工作は紙皿を使ってかわいい傘を作ってみました。

さて来週は7月。「海に行って楽しもう」をテーマにレッスンをします。お魚がいっぱいいる美しい海をイメージしてもらえるものになるよう頑張ります!

6月17日(デイズタウン教室)

6月2回目!今日もまた雨の1日でしたがレッスンは最高にカラッと爽やかな活動になりましたよ!「雨でも楽しく過ごそう!」をテーマに、カエルさんやオタマジャクシさんになったつもりで跳んだり泳いだり〜3拍子4拍子を聞き分けて歩いたり元気にがんばりました。

そして水たまりにみたてた水色キラキラシートを思いっきりジャンプしてもらったのですが、レッスン始めは緊張していたお友達がとても喜んでくれたのでとっても嬉しかった💗です!!やっぱり体を動かすって楽しいんですね。反動をつけたり体をかがませてから跳ぶということを自然とわかったようです。

他は、ダンス(はたらくくるま、にゃんこ体操)、フレプレ体操、ことわざ、ひらがなカタカナカード、英語カード、風船のうた、プリント(まるを描く 五線譜の記譜の導入、四角のかたちを学ぶ)

ところで、今月からいつものご挨拶のうたなどのコードを変えて弾いています。気付いたお友達はいるかな。一小節の中の和音を変えたり増やして少し大人っぽくしてみました。 小さい時からたくさんの和音に触れて欲しいと思い今後も研究しながらママも子供たちにも楽しい曲を演奏したいと思っています!

いろんな形、色をたくさん組み合わせてさまざまなモノを作ることができましたね。子供の集中力や発想力はほんとうに素晴らしいですね。
ところで、約2ヶ月間zoomのレッスンにおつきあいいただいてありがとうございました!また機会がありましたら是非開催したいと思います!