1月21日(デイズタウン教室)、26日(竹園教室)

今日もとても寒い一日でしたが

オレンジに来てくれる元気いっぱいなみんなのおかげで

身体がぽかぽかになりました。

今日の絵本は「とりかえっこ」。色んな動物たちが声をとりかえっこして

遊ぶおはなしを聞いてもらった後は、みんなにも

色んな動物の鳴き声をまねっこしてもらいました。

そのあとはフープを使って電車に乗ったつもりで

リズム遊びをしました。ぞうなら、ゆっくり、りすなら小走り、うさぎなら跳ねるといったように

ピアノやキーボードにあわせて動いてもらいました。

みんなもう、2分音符や4分音符、8分音符の区別がきちんとついているようですね。

ほかは、英語カードや英語のうた、平仮名、フレプレ体操

そしてもうすぐ節分なので、おにのバッグを作りました。

みんな豆まきしたかな?

logo_orange

1月14日(デイズタウン教室)、19日(竹園教室)

今日も寒い寒い〜ブルブル〜

でもでも小さいお友達はみんな元気いっぱいですね。

絵本は小さいクラスは「こんがらがった」、そして大きいクラスは「げんきにごあいさつ」。

こんがらがったでは、くるくるこんがらがった毛糸が面白かったみたいです。

「げんきにごあいさつ」という絵本はしかけがいっぱあって、

おはようや、ごめんね、こんにちは、いただきます、おやすみなさいなど

ふさわしい場面で動物達が会話をします。こちらも、身を乗り出して

聞いてくれるお子様達がいっぱいいました^^

リズムあそびは先週のフラフープのアレンジで

フラフープを縦に並べて、飛ぶ順番を並んで待ってから跳んでもらいました。

以前はうまく並ぶことができないことが多かったのですが

今日はお母様たちから離れて並べて

思わずえらい!と感激。

お母様たちから褒められてみんな、少し誇らしげでした!

他は、「ごんべさんの赤ちゃん」の手遊び歌や

英語カード、英語のうたなどをしました。

リトミックオレンジではいつでも体験お待ちしております。

また、4月からは新しいクラス(平成25年4/2生まれ〜平成26年4/2生まれ)のレッスンが始まります。

体験ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。

logo_orange

1月5日(竹園教室)、7日(デイズタウン教室)

皆様あけましておめでとうございます!今年も元気に楽しみましょう!!

今年最初のレッスンは「十二支のおはなし」とい干支の順番が

どうしてこうなったかという理由の絵本から聞いてもらいました。

少し難しい内容でしたので、どちらかというとお母様がよく聞いてくれた気がします…。

でも、そのあと3拍子や4拍子のリズムにのって干支を覚えてもらいました。

そして今日のリズムあそびは

フープを使った「ゆうびんやさん」。昔子供の頃にやった

縄跳びの郵便屋さんをフープを順番に飛んでもらうというもの。

初めてだったけどみんなとても上手にできました。

あとは2拍子、3拍子、4拍子のリズムにあわせて餅つき(想像です)をやったり

英語カード(動物)、そして英語の「{onel little finger」(simple songsから)を歌いました。

工作プリントは

今年の干支にちなんだ「羊さん」を作ってもらいました。

大きいクラス、小さいクラスのお友達両方ともみんな

楽しく活動してくれました。

今年もいっぱ〜いいろんなことをやってみましょう!

皆様今年もよろしくお願い致します!!

logo_orange

12月17日(デイズタウン教室)、22日(竹園教室)

今回はいよいよクリスマス目前!のレッスンということで

クリスマス色の濃いレッスンにと思い

レッスンに使った曲はどれもクリスマスのものにしました。

クリスマスの曲はどれもこれも楽しく本当に気持ちをUP↑させるものばかりで

何だか自然とウキウキしてしまうから不思議です。

今日も絵本から〜今日の絵本は「ピヨピヨメリークリスマス」(工藤ノリコ作・絵)。

可愛いピヨピヨひよこ5兄弟がサンタさんの来るのを楽しみにしながら

家族と過ごす素敵なクリスマスを、愛らしい絵で描かれた絵本。

そしてあわてんぼうのサンタクロース、(今日は3回目だから皆上手に踊れましたね♡)、

あとは先週に続いてスカーフを持ったり、ツリーの飾り付けを楽しむリズム遊びなどをやりました。

紺色の台紙に△折り紙を貼ったツリーの工作が完成したら、

皆はサンタさんからプレゼントをもらいました!

その場ですぐ開ける子、バッグにしまう子色々で

ホント面白かったです^^

今日で(振替は24日にありますが)

2014年度のレッスンは最後です。

去年から続けていらっしゃるお子様、4月から御参加くださっているお子様

み〜んな、着実に心も身体も健やかに成長されていて

お家でとても大切に育てられているんだと痛感致します!

来年もさらに、お子様達たちにたくさんの好奇心を芽生えさせるレッスンとなるよう

私達講師どもは工夫を重ねて頑張ります!!!!!

どうぞ2015年も宜しくお願い致します。

それでは皆様、よいお年を♡

logo_orange

12月10日(デイズタウン教室)、15日(竹園教室)

今日も絵本から始まって、あわてんぼうのサンタクロースを踊って

フレプレ体操にくっつきむし、ブランコをやりました。

そして、久々に色とりどりのスカーフを使ったリトミックをやりました。

それは、年末に向け大掃除とかやるご家庭も多くなるかと思い〜

スカーフをほうきにみたてたり、ぞうきんにみたてして

りズム遊びをしてみました。

そして綺麗なお部屋になったというところで

いよいよツリーの飾り付け! ホワイトボードに貼ったツリーに(オーナメントなし)

皆がオーナメントをもって飾り付けをしました。

でもただ貼るのでは面白くないので

つま先だちになったr、ワルツにのったり、マーチで行進したり

(曲は全部くるみ割り人形から)した後にやりました。

みるみる賑やかに綺麗になっていくクリスマスツリー。

お家でも素敵なツリーを飾っていることでしょうね。

他は、フラッシュカード、英語の歌などを楽しみました。

logo_orange

12月3日(デイズタウン教室)、8日(竹園教室)

ここのところ、12月なので当たり前ですがとても寒い日々が続いています。

インフルエンザももう流行ってきたとか。。。皆さん気をつけましょうね。

さてさて今日もレッスンは楽しく有意義なものになりました。

いよいよ、クリスマス色をいっぱいだそうと

今日の絵本の読聞かせは

「まどからおくりもの」。この絵本は仕掛け絵本で、窓にみたてた穴から次のページが見えるんですが

それを皆が想像しておもいおもいに言葉を発し、それがとても楽しかったです!

子供って本当に素直だな〜と改めて思いました^^

なんとなくクリスマスって楽しいものなのね!といった流れ!?のまま

サンタさんの手遊びや、「あわてんぼうのサンタクロース」を振り付けして踊りました。

リトミックは、前回に続いて高音、低音の違いを感じてもらったり、ピアノやキーボードのリズムに合わせ

腕をパタパタさせてことりや、ハイハイしてモグラになったりしました。

英語のうたは「Make a Circle」(SUPER SIMPLE SONGS1から)という

皆で輪になって踊る曲をしました。 上手に皆手がつなげるようになりました!

小さいクラスのお友達達は、皆どうしていいかわからないまま、手をずっと握っていたりして

それはもう本当に可愛かったです♡

あと今日やったことは、フレプレ体操、平仮名や英語カード、そして紙皿を使ったクリスマスリースの制作です。

小さなクラスのお友達はここ最近、益々感情表現が豊かになってきたのを感じます。

こういう外の世界でも皆少しずつ緊張がとれて自分を表現できるように

なってきたんだと思います。

logo_orange

11月26日(デイズタウン教室)12月1日(竹園教室)

今日は寒い上に雨まで振って、震えそうでした。。。

でもでも今日も皆がんばりましたよ。

いつものように絵本から。

そして、焼き芋のうたや、フレプレ体操。

リズム遊びは、「秋のお散歩」をテーマに

今回は、動物に変身!してたぬきさんや、リスさん、そしてくまさんになって歩いてみました。

それから、画用紙で作ったドングリ、まつぼっくり、くりを拾って

高い音のときはホワイトボードに貼って、低い音のときは壁の低いところに貼るといったことを

しました。 皆は、磁石がついているから貼ること自体が楽しかったみたいですが^^

そして、また数をかぞえたり「7steps」を歌いました。

そして今日は紙コップに好きな折り紙を貼ってみのむしを作ってみました。

ビリビリ〜と細くやぶって、お母さんと一緒に色んな種類のみの虫さんがいっぱいできました。

今日も皆集中してできましたね。

logo_orange

11月17日(竹園教室)、19日(デイズタウン教室)

何だかまたまた寒くなりました〜ってもう11月ですものね。

お休みをされるお子様もチラホラいらっしゃいます。どうぞ皆様

風邪ひかれないようお気をつけてくださいね。

今日も絵本先週に引き続きレモンとバナナクラスは「どんぐりもりのお客さん」

いちごとさくらんぼクラスは

リズム遊びはまた秋のお散歩をテーマにして

また高い音低い音に反応してもらいながら歩きました。

途中、画用紙で作った秋色の葉っぱを拾ってもらい

それを数えたりしました。

そして、大きなお声で1から10まで数えました。皆、先週より

もっと元気に言えた気がします。

プリントはキノコのイラストの周りを三角で囲むといったもの。

皆、あまりはみだすことなく、クレヨンで上手に囲めました。

ここにきて、皆とってもしっかりしてきたと感じる事は

レモンやバナナクラスの皆は、切り替えやお片づけが早くなったこと。

そしていちごやさくらんぼクラスの皆は、お返事やきょうつけの姿勢(どみその和音で)が

きちんとできるようになってきたことです。

ひとつひとつ出来る事が増えるから、どんどん楽しみも増えていくのでしょうね。

皆の笑顔がビタミン!になります。ありがとう!!

logo_orange

11月5日(デイズタウン教室)、10日(竹園教室)

寒くなりましたね〜 でも木々の葉っぱが赤く染まりだして
とても綺麗です。

今月は秋の季節を感じてもらうメニューにします。
今日の読聞かせは、レモンとバナナクラスは「どんぐりもりのおきゃくさん」。

お話はありますが、絵の代わりに森の動物たちやドングリの写真がいっぱい載っているものです。

いつもの絵本とは違うし、また少し長かったかもしれませんが、
皆近くにきてじっと写真を見ながら集中して聞いてくれました。

いちごとさくらんぼクラスは、「どうぞのいす」。秋にぴったりの木の実がたくさんでてきて、
そして優しい気持ちがうまれるお話です。個人的に大好きなお話です♡

こちらも、講師のすぐそばで皆きちんと座って聞いてくれました。

リズムあそびは、色とりどりのスカーフを持ちながら
「秋のお散歩」をテーマに
音楽に合わせ歩いたり、走ったり、坂道上ってころころ落ちてくる、という
動きをしました。

途中リスさんになったり、くまさんになったりしました。

毎回ですが速い音楽になって走るのが皆大好きでキャーキャー元気な声が聞けました。

今月は、数字も覚える月にしています。

今日は1から10のカードを並べ皆で大きな声で数字を言いました。

皆、既によく知っていてビックリしました!

英語の歌は、7まで数える「Seven Steps」というものをCDに合わせて歌いました。

工作は画用紙に赤や黄色、オレンジの折り紙を切って紅葉にみたてた
作品をつくりました。

皆、個性溢れるすてきな紅葉ができましたね。

他は、やきいもの歌、平仮名、英語カードなどをやりました。

お母様方のお声掛けもあり、今日も楽しいレッスンになりありがとうございました!

来週も風邪などひかないよう
うがい、手洗いをしっかりして元気にまたいらしてください。

次回は11月17日(竹園教室)、19日(デイズタウン教室)です。

logo_orange

10月29日(デイズタウン教室)(竹園教室)

 今日はハロウィーン本番!(2日早いけど)ということで講師も帽子を被ってレッスン。みんなどう思ったかな。(怖がらなくてよかった〜)

前回と大体同じ内容のレッスンに加え今日はマントをつくりました。(去年よりすこ〜しバージョンアップしました…)

やっぱり男の子はつけるのが好きじゃないみたいだけど女の子は逆にとりたがらないくらいで、面白いなーと思いました^^

みんなで集合写真を撮った後は「Trick or Treat!」 と言ってもらって講師からお菓子のプレゼント。

今日も大いに盛り上がって終了しました!!!

次回はデイズタウンは11月5日、竹園は11月10日になります。


logo_orange