4月8日(デイズタウン教室)

今日はなんと雪がちらつきました!もう冬に逆戻り。

そんな寒〜い朝だったのに
にこにこの笑顔で教室にみんな入ってきてくれました♡
絵本やフレプレ体操(今月からは、かえるやおたまじゃくし、ひよこ、にわとりに
なったつもりの歌詞になりました)の後は
音楽に合わせお花畑に行ったつもりで
お花が笑ったという歌を歌ったり
小さな庭という手遊びうたを歌ってみました。
そして小さな手のひらにスカーフを包んで
そ〜っと手を開けるとほわ〜っとお花が出来上がり!
みんな楽しんでやってくれたようです。

あとは英語カードやWalking Walking の英語うたに合わせ
動いてみました。
そして可愛いチューリップを折り紙で作りました。

春の時期には”色”をテーマにした
レッスンを行いますので
来週はスカーフを用いた別の内容のものもします。
お楽しみに!

お友達との御参加も大歓迎です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

4月6日竹園交流センター

4月になりました。センターの周りの桜がきれいです!
新たな気持ちで今日から2015年度リトミックオレンジはスタートしました^^

ミッフィーの絵本の読み聞かせのあとは
ごあいさたうの歌、お返事、平仮名、フレプレ体操と続き
今日のリズム遊びはスカーフを使いました。
好きな色のスカーフを選んでもらい
それをお花ににみたてお花畑に行くつもりで
行進しました。途中、速さをかえて坂を上ったり下りたりしました。

また、小さな庭という手遊びうたを歌ったり
お花が笑ったというお歌を歌っている途中
ちょうちょが周りを飛んでくるという演出!?をしてみたりして
”春”を満喫してもらいました^^

工作はチューリップを折り紙で作って台紙に貼りました。
今日体験に来てくれたお子様、
最初はとっても緊張していたけれど
ママに抱っこされて活動しているうちに
すっかりニコニコになって、クレヨンで
いっぱいお絵描きもしました。

来週も楽しいこと盛りだくさんです!!
無料体験募集中です。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

3月25日(デイズタウン教室)

今日はデイズタウン教室の2014年度ラストのレッスン。

レッスン始めの頃はまだよちよち歩きだったのに

今ではこちらの言うことをきちんと理解してリズムに合わせて

歩いたり走ったり、絵本や平仮名のときは

ママのお膝にちゃんとお座りして聞いてくれるようになりました。

お友達を思いやることもできるようになったし

お手々をつなぐことも上手になりました。

ほんとに出来ることがたくさん増えて日々驚きの連続です^^

今日の音楽に合わせながらハンドベルを鳴らしたり止めたりするのは

かなりの集中力がなければできないものなのに

一歳であることを忘れてしまうくらいみなうまく出来ました。

これからさらなる成長がとっても楽しみです。

 

さて4月は8日からです!

新しいお友達をお待ちしております!!!

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

3月16日竹園教室

今日は竹園の2014年度の最後のレッスン。

レモンクラスのお友達とは、今日でお別れです。

ほとんどのお子様たちはオレンジができた頃から

参加して下さっていたので、

心身ともに成長されたことに

大変嬉しく思うのと同時に淋しい気持ちが入り交じり

感慨深いレッスンにになりました。

↑のように、きちんと仲良く並ぶこともできるようになりましたし

英語のうたを歌うときにも

積極的に参加してくれるようになりました。

卒業記念に(いちごクラスは、いちごクラス修了記念として)ママとお子様の写真を

綺麗にアレンジしてみました。

今日でレッスン最後のお友達そしてお母様

どうぞこれからも楽しくキラキラした毎日を送られますように。

本当に楽しい思いをさせて頂きありがとうございました!!!

logo_orange

3月9日竹園教室

朝から雨降り。

雨に濡れないようキーボードとアンプを急いで運ぶと

お教室にはもうかわいいお友達が待っていてくれました^^

今日は絵本の代わりに

有名なおはなし「うさぎとかめ」のペープサートをみてもらいました。

途中で応援の歌も歌いました!うさぎがスタコラサッサ〜と走る場面では

みんな大喜び。

そしてごあいさつの歌や平仮名、リトミック遊び

英語の歌、プリントなどをやりました。

ところで、英語の歌のCDは耳で慣れてもらおうと

工作やプリントの最中なども流すように心がけてるせいか、全然別のときに

口ずさんでいるお子様も時々見受けられるようになりました。

子供の頭の柔らかさには本当に羨ましく思うばかりです!

さていよいよ竹園教室は次回が26年度の最後のレッスンになります。

みんなよく頑張ってくれました。ありがとう!!

27年度のレッスンが4月から始まります。

体験はいつでもできますので

お気軽にお問い合わせください。

logo_orange

3月2日竹園教室、3月4日デイズタウン教室

3月に入り、まだ寒いながらもすこ〜し春の足音が
遠くから聞こえそうな毎日になってきました。

今日もお教室に元気よく走って入ってくるお友達、
にこにこで入ってくるお友達、ママと楽しそうに
お話をしながら入ってくるお友達などたくさんいて
みんなレッスンを楽しみにしてくれているのが
よくわかり、大変嬉しく思いました♡

絵本の読み聞かせのあとは、いつものお返事、平仮名と続きました。
そして、トンカチを持ってたたいているつもりで(マラカスもって)
お手々や、壁、床などをリズムにあわせてトントン叩くリズム遊びをしました。
また、ハンドベルを4拍子や3拍子のリズムに
合わせて鳴らしながら歩いてみました。

フレプレ体操のあとは新しい体操〜
木になってみたり、コアラになったり
ママの滑り台を滑ってみたりということも
しました。みんなママに抱っこされると
ほんとうに満面の笑顔になってとってもカワイイ!

あとは新しい英語のうた「Are you hungry?」を歌ったり、
折り紙でいちごを作って画用紙に貼ったりしました。

来週は絵本の代わりにちょっと別のことをやりますので
どうぞお楽しみに!!

logo_orange

2月16日(竹園教室)、25日(デイズタウン教室)

寒さがまだまだ厳しい季節ですが、
今日もいっぱいレッスンに来てくれました^^

絵本に、フレプレ体操、お名前お返事、平仮名カード
手遊びうたをやってから
今月のリズム遊び「おふろタイム」。今日は3回目なので
少しアレンジして、お母様とお子様がそれぞれリズムを変えて
身体の洗いっこをやってもらいました。
ゆっくりだとやりやすかったようです。

他にも英語カードに、英語のうた
紙皿を使ったおひな様とお内裏様を作りました。
どれも素敵な作品に仕上がりました。

ところで、4月から
新しいレッスンが始まります。
どうぞお気軽にお問い合わせください!!!

logo_orange

2月9日(竹園教室)、18日(デイズタウン教室)

今日も寒かったけど
みんなの元気にパワーもらい楽しいレッスンになりました。

「おふろだ、おふろだ!」(作わたなべしげお)の楽しいおふろタイムのお話からスタート!
そして、いつものように、ごあいさつのお歌と(最近ほんと〜にみんな上手になりました。
緊張していた小さいクラスのお友達もかわいいお辞儀をしてくれるようになって大感激!!)
お返事、平仮名カード、フレプレ体操をやって頭と身体のウォーミングアップができました。

今日のリズム遊びは先週に続いてお風呂に入ったつもりで
2拍子、4拍子のリズムで身体を洗ってもらうというもの。
頭とか、背中とか、お腹とかをゴシゴシ洗ったら、お風呂につかって数を日本語で歌ったり、
英語で歌ったり、あったかくなった後はタオルでゴシゴシ〜といった具合です。
来週はお母さんの背中をゴシゴシやってもらう予定です^^
でもみんなは2拍子でお母さんを、お母さんにはみんなを4拍子でやっていただきます。
みんなつられないでできるでしょうか?^^

あとは英語のうた「BINGO」や英語カード、手遊びうた、プリントなどをやりました。

来週はもうすぐひな祭りなので、おひな様の工作をみんなで作ります!
お楽しみに。

logo_orange

2月2日(竹園教室)、4日(デイズタウン教室)

今日のレッスンも元気にみんな来てくれました。

先週に続いて絵本「とりかえっこ」を聞いてもらった後は

動物の鳴き声をまねたリズム遊びをやりました。

そして、今日もフラフープを使いましたが

今回はフラフープをお風呂にみたてました。

(何にでも変身する素敵なフラフープです^^)

その中に入って数をかぞえたり、

外にでてかけ湯をしたり、身体を洗ったり、タオルでふいたりといった

動作をリズムにあわせてやってみました。

他は英語カード、英語のうた(BINGO)、平仮名(あ〜ん)、フレプレ体操

あと雪だるまのプリント工作をしました。

今日嬉しかったことは

絵本を聞いてもらった後に拍手してくれるお友達がいたこと。

優しいですね〜。

また、これはいつもやってくれるんですが

後片付けを手伝ってくれるお友達がいっぱいいます。

みんなありがとね!!

お家でも、ママやパパを手伝ってあげてくださいね♡

logo_orange