10月3日(竹園教室)、5日(デイズタウン教室)

今月は「ハロウィーン🎃を楽しもう!」をテーマにすすめます。

今日はいつもの絵本のあとは魔女に扮した講師の魔法でいろんな動物の動きをしました。また、「Trick or Treat」のダンスで元気に踊ったりペープサート(あるものがあるものに変身!?)を楽しんでもらいました😀

そして今月は数字や多い少ないを学ぶ月にもしていますので、英語のうたは「7 steps」のお歌を元気よく歌いました。(Supe simple songsより)

レッスン最後の工作はカボチャ🎃を折り紙で折ってその周りにおばけやコウモリなども貼って自由にクレヨンで周りを描いてもらいました😀どのお友達も素敵な作品に仕上げたので是非おうちに飾っていただきたいと思います!

ではまた来週元気にお会いしましょうね!

9月21日(デイズタウン教室)、26日(竹園教室)

今月まとめの回です。

毎回絵本の読み聞かせ、お名前呼び、ひらがな類のカードの読み上げを最初に行っています。そしてそのあとに振り付けつきのお歌を楽しんでいます。今月の「宇宙旅行へいこうよ」(鈴木翼氏のGO!GO!あそびうたから)というお歌は9月3回目なので、振り付けも覚えてくれてノリノリで踊ってくれました!手のひらを頭の上で合わせてロケット🚀の形にするのですが、みんなぴょんぴょん跳ねてとてもとても可愛いかったです☺️

英語のうたは「BINGO」(super simple songs3より)There was a farmer had a dog and Bingo was his name-o.という歌詞、
farmerとhadの間に関係詞がないと言われてたりするみたいですね。でも、歌ですからやはりノリ!こういう耳から入ったものが英語の楽しさだと思います。幼児の間にいっぱい自然に英語に親しむことが大切だなぁとつくづく思います。

レッスン時の最後に工作やプリントをしていますがその間のBGMにも英語の歌を流すように心がけています。(クラシック、ピアノの曲、その他もあります)

さて、小さな可愛い生徒さんたちはほんとにみんな羨ましいほど吸収力が素晴らしい!レッスンの順番も覚えていて、毎回順調に進むことができています。もちろんお母様方のサポートもあってこそです。本当にありがとうございます!!

文字ですと伝わりにくいと思いますのでどうぞインスタグラムもご覧になってくださいね。またリトミックオレンジでは新規の生徒様も随時募集しています。お気軽に無料体験にいらしてくださいね😀

9月12日(竹園教室)、14日(デイズタウン教室)

さて今回も先週に引き続き「ロケットに乗って宇宙に行こう!」のテーマのレッスンを行いました。ピアノのグリッサンドはみんな大好きですね。身体が自然と動いてしまうようです!楽しい笑い声がとても可愛いです💕

他のリズム遊びは、ロープの上をピアノの音(2分音符、4分音符、8分音符のリズム)に合わせ動いてもらうというもの。最初は難しそうにみえたお友達も、ひとりで頑張ってトライしてくれました!スゴイ😀

今日のプリントは、「太い細い」を学んでもらうものにしました。ママと相談しながら楽しんでもらえたようです✨

さて来週は9月ラストのレッスンです。また元気に来てくださいね🌈

9月5日(竹園教室)、7日(デイズタウン教室)

だんだんとお空がすっきり綺麗な青色になってきました!さて9月は「ロケット🚀に乗って宇宙に行こう!」をテーマにすすめます。

ロケットに乗ったつもりでのリズム遊び、そして宇宙旅行のお歌など楽しみましょう!ビュ〜ンと飛んでいったり、ふわふわ無重力の世界を想像したり。

カードも、ひらがな、カタカナ、ことわざカードに加え前回に続いて雲のカードの読み上げもやります。

今回は今月初めてのレッスンにもかかわらず、みんなすぐに内容に馴染んでくれました。🚀発射のカウントダウンも楽しんでもらえて良かったです☺️

工作は、◯や⬜️、△の形の折り紙を貼ってロケットを製作しました!(rythmique_orangeのインスタグラムをご覧くださいね)

では来週も元気に頑張りましょうね💪


8月22日(竹園教室)、31日(デイズタウン教室)

早いもので8月ラストのレッスン。ほんとに暑い今月でしたがみんな元気な笑顔を見せてくれました!

即時反応やリズム遊び、タンバリンなどを使った「おおきなたいこ、ちいさなたいこ」もどれもこれもみんな自分らしい表現ができてとても素晴らしかったです👍✨

今日はレッスン最後の工作前に、夏のお遊びとして「お魚釣りゲーム」を楽しんでもらいました🐠みんな釣り好きなんですね☺️結構時間をかけたので作ったかいがありました🙌

来月は「ロケットで月に行こう!」をテーマにすすめていきます。どうぞお楽しみに🌠

8月8日(竹園教室)、24日(デイズタウン教室)

今月は「山を楽しもう!」をテーマにすすめています。では内容の一部を少し書きますと…

即時反応では、ピアノやキーボードに合わせ山🗻に登ったり降りたりといった動きを行いました。途中マイナー調に変えて、不規則な動きもしました。

そして「昆虫」のカードを見てもらい、それに合わせた手拍子をしながらリズム遊びをしました。バッタなら「ぴょん ぴょん ぴょん バッタがぴょん」など。お母様たちがみんなの手をとってサポートしてくださるので本当に助かります🙏

また、7〜9月は物の長短を学ぶ季節にしているのでカードやプリントで確認をしました!ぜひご家庭でもいろんな物の長さ比べをやってみてくださいね。

他は、ひらがな、カタカナ、諺、花、空カード、英語のうた、カード、ダンスなど。

8月1日(竹園教室)、3日(デイズタウン教室)

8月になりましたね!蝉の声の合唱も夏休みを盛り上げてくれています😀

さて今月は「山を楽しもう!」をテーマにすすめていきます。山に行って、昆虫をみつけたり、やまびこのお歌を歌ったり♪♫♬

絵本の読み聞かせのあとは、カード類の読み上げをしていますが今月新しいカードが加わりました!それは「空」。夏の入道雲を見ていたらなんかこれカードにしたいなあと思わず思いました。作成してからはやたらと空や雲が気になってしまいましたが😅お子様たちと一緒に是非「空」を見上げて、雲の不思議を一緒にお話ししていただけると嬉しいです。

ダンスの「エビカニクス」にもみんな慣れてきてくれたようで、楽しく踊ってくれました。この曲、よく聴くとベースがとってもカッコイイ!!そこにも是非注目していただきたいです。

では、来週もう〜んと元気に頑張りましょうね🌈

7月20日(デイズタウン教室)、7月25日(竹園教室)

今月最後のレッスン。

お魚になったつもりで、そしてボールを使ってのリズム遊びもみんな3回目となるととてもスムーズに出来ました。特に「岩」のポーズは、みるからにみんな力を入れてカチカチの硬さをうまく表現していましたね😀

今月は(7〜9月)は物の大小を学ぶ季節にしています。ワニの家族のお歌のあとは大小のワニのカードに合わせた大きさのリンゴ(カード)を、みんなに選んでもらいました。みんなは、マグネットでくっつくことに夢中になっていたようですが😅 みんなマグネット大好きですね。他にも考えようっと。

さて来月は8月ですね!セミも少し前から鳴きだしました〜セミの声って暑さを倍増させる気がするのは私だけでしょうか。でもそんな時に食べる冷んやりデザートがまた最高ですね🍧

ではまた来月も楽しみながら頑張りましょう💪

7月11日(竹園教室)、13日(デイズタウン教室)

7月レッスン2回目!今日も子供達の声が賑やかに聞こえる楽しいレッスンとなりました。

今日はカラーのボールを使ってのリズム遊びをしました。ママとペアになって、コロコロころがしながらのキャッチボール。これもピアノやキーボードの演奏に合わせて転がすので、最初は難しかったようですが、ママの上手なサポードでみんな頑張れました。タイミングを合わすって、何事にもとても大切ですよね。また集中力も必要です。小さな体で一生懸命にボールを持って、転がす姿はみなとても可愛く素敵でしたよ✨

また音楽に合わせボールの受け渡しもやりました。ママとの息もピッタリ!

他は、お魚になったつもりのリズム遊び、ひらがなカタカナカード、ことわざ、国旗カード(アジア編)英語のうた、英語カード、知育プリントなど。

来週も元気なみんなにお会いできるのがとても楽しみです☺️🌈

7月4日(竹園教室)、6日(デイズタウン教室)

7月のレッスンが始まりました!今日も、ママと一緒にニコニコ笑顔でお教室に入ってきてくれました!

さて今月は「海を楽しもう!」をテーマにすすめます🏊

大小のお魚の動き、カニの横歩き、タコのしなやかさを、ピアノやキーボードに合わせて表現しました。手の先から、足の先まで意識してみんな頑張って動くことができたようです👏

ほかには、昔からある「やおやのおみせ」のお歌を歌ったり、食べ物カード🍅を見ながらリズムをとりました。このお歌、なんかメロディも懐かしい感じですね。

他には、ひらがな、カタカナ、ことわざ、国旗カード(アジア編)、英語カード、英語のうた(Super Simple SongsよりOne Little Finger)エビカニクスのダンスなど盛りだくさんの内容を楽しんでもらいました✨

工作は、七夕間近なので織姫様彦星様を、折り紙で作りました🎋みんなの願い事がかないますように☺️