4月16日(デイズタウン教室)

今日も絵本から始めました。

「ちいさいはたけ」というにんじんが出てくるお話。

みんな集中してよく聞いてくれました。

そして平仮名を「あ行」〜「か行」みんなで言ってみました。

そしてマラカスをもちながら「むすんでひらいて」にあわせ

ふってみたり、途中で止まって高い音が聞こえたらママに抱っこしてもらい、

低い音ではムギューと抱きしめてもらいました。

英語の歌は「WALKING WALKING」 。CDに合わせ歩いたり、ジャンプしたり、泳いだり、眠ったりと

なんだか忙しい歌です。でもみんな動くのは大好きなようです^^

工作は、折り紙をちぎっていちごを作り

画用紙に貼ってもらい、その上におもいおもいにクレヨンで色を塗ってもらいました。

ショートケーキを描くお友達や、バースデーケーキをママと一緒に描くお友達。。。

みんなとても上手でしたね。ママ達もいっぱいお子様にお声をかけながら

やさしく見守っていらっしゃいました。

次回のデイズタウンのレッスンは

4月23日です。

こちらも随時体験募集中です!

logo_orange

4月14日(竹園教室)

今日も体験のお友達も一緒に

楽しいレッスンになりました。

絵本のあとは

先週に続いてマラカスもって歩くのをやり

その後は赤いカードと黄色いカードを見せて

赤なら「あ か」「あ か」と4分音符、

「あかあかあかあか」と8部音符にあわせて声をだしリズムをとり、

黄色は「き い ろ」「き い ろ」と3拍子のワルツにしてみました。

まだ、お子様達には少し難しかったかもしれませんが

お母様方が一緒に言ってくれてありがとうございました。

お母様方が積極的に参加して下さると

お子様たちも必ず聞いていないようで聞いていてくれるので

是非今後ともご協力お願い致します♡

プリントはれもんクラスはチューリップのプリント

いちごクラスはスパゲティの絵をくるくるクレヨンで描くというもの。

いまいち気が乗らなくてクレヨンを並べたり描くこと意外に興味をもって

しまうお子様もいらっしゃいますが

日を重ねるごとにやってくれるようになりますので

長い目でお付き合い頂ければと思います。

次回21日の工作はもうすぐ子供の日ということで

可愛い鯉のぼりを作る予定です。

※随時体験募集中です!ご連絡お待ちしております^^

logo_orange

4月7日(竹園教室)

2014年度初のオレンジのレッスンも

元気よく始まりました!

開始前から待っていてくれたお友達は

私たちを見るなり「こんにちは」って言ってくれました。

楽しみにしてくれていると思うととっても感激です。

今日のメインはマラカスをもって 曲が途中で止まって

高音ならお母さんに高い高いをしてもらい

低音ならムギューと抱きしめてもらうことをしました。

お母さんには大変かなと思うのですが子供達は

高い高いが本当に好きなんですよね。

疲れるかもしれませんがよろしくお願いします(^^汗)

他にも絵本や、手遊び、平仮名、カード遊び

英語のうたも歌ってみました。

みんな和気あいあい楽しいクラスになりそうです。

今年度も宜しくお願い致します!!!

logo_orange

3月17日

今日は2013年度、ラストのレッスンということで、

いつもの絵本の代わりに、パネルシアターをやりました。

「おちた、おちた」「ないたないた」「とんだとんだ」のかけ声と同時に

食べ物やら乗り物、雷、おすもうさん、赤ちゃん、そしてお布団など

たくさんの物がパネルの裏からでてくるというものです。

みんな、色々感想を言ってくれながらとても喜んでくれました。

平仮名も去年の春は「あ」から始めて、「ん」までいきました!!

すごいよね。本当に。積み重ねって大事だなあって

痛感しました。

(あっでも、4月からまた復習もかねて「あ」からやっていきます。

初めてのお友達もどうぞ安心してね!)

いちごクラスのみんなにもレモンクラスのみんなにも

頑張ったしるしに、「がんばりました賞」の証書を

配りました。なんか誇らしげに受け取ってくれている

みんなを見るとウルウルしちゃいました。

お母様達も、いつもお忙しいなかレッスンに

御参加頂き、またレッスンを盛り上げてくださって

ありがとうございました!!!

4月から保育園に入られる

レモンクラスのお友達のお母様たちから

素敵な額入り色紙のプレゼントを頂きました♡

もう、涙涙です。

私たち講師にとって一生の宝物になりました。

ありがとうございました。

ずっとお子様達が健康でのびのび成長されることを

心から祈っています。

logo_orange

3月10日

今日は体験日にご都合の合わなかったお母様とお子様がたくさんみえて

いつも以上に賑やかなレッスンになりました。

先週に続いてトンカチをたたくつもりで

リズム遊びをしました。前回よりみんな上手になっていたみたい!

平仮名も「ま」行と「や」行。大きなお声でしっかり言えましたね。

そしてやっぱりみんな、ハンドベルが大好きですね。

キーボードが止まるきちんとベルを押さえて音をとめることができました。

そしてハンドベルのお片づけも上手にしてくれました。

せんつなぎのプリントは少し難しかったかな?

でも、クレヨンは力強く塗れました^^

2013年度のクラスも次回でいよいよ終了です。

みんな信じられないくらい心身ともに成長されて

レッスンを続けてきてよかったなあとしみじみ思います。

次回は17日です。

ちょっと面白いことをやりますので

楽しみにしていてくださいね!

logo_orange

3月3日

今日の絵本は「かくれんぼ」というお話。

可愛いひよこが色々隠れるお話なんですが

みんな立ち上がってひよこを探して

大盛り上がり!

平仮名は「ま行」と「や行」、元気に声をだせました。

リズム遊びは

かなづちをトントン叩いているイメージで

2拍子、3拍子、4拍子の曲に合わせてみました。

「きらきら星」の曲に合わせ、ハンドベルをもって行進もしてみました。

途中曲を止めたら、ハンドベルもしっかり手で触って音を止めるといった

動作も入れました。

英語のうたの「BINGO」はみんなリズムにしっかりのって

とっても上手になりました!

もっともっとこれからが楽しみです^^

次回は3月10日になります。

logo_orange

2月17日

今日のオレンジは前回の内容に加え

3月3日のおひな様に向け、

とってもかわいいおひな様の飾りを作ってみました。

お家で飾ってくれるといいなあ。

今日のリズム遊びは、みんなかなり

自分で反応してくれたので、

ピアノの音やメロディをしっかり聞いてくれたようです。

あと、英語のカードを見せただけで

動物の名を英語で発音してくれる子もいました。

語学の習得力ってやっぱり幼児は早いんですね!!!

うらやましい限りです。

次回は3月3日です。

logo_orange

2月10日

今日の絵本はさくらんぼ・いちご合同クラスは「おふろちゃぷちゃぷ」、

レモン・バナナ合同クラスは「タンタンのぼうし」を聞いてもらいました。

新しい手遊びうたは「ちょきちょきダンス」という元気な歌にしてみました。

パーやグーチョキ、右手、左手、両手となんだか忙しいお歌でしたがみんな頑張ってくれましたね。

そして先週に続いてスカーフをつかったお風呂に入ったつもりのリズム遊び。

色とりどりのスカーフをもって4分音符,2分音符、8分音符を感じ取ってもらいました。

そしてお部屋を大きく行進してキーボードの合図で止まったり歩いたりジャンプをしました。

プリントは大中小の◯△□に切ったの折り紙を、プリントに描かれた大中小の○△□に上手に貼るというもの。

半年前にはとても難しかったと思われる作業なのに、みんなきちんと丁寧に貼ることができ

もうただただ感動!!でした。素晴らしいです!!!

次回もどんな驚きを見せてくれるのか本当に楽しみです♡

次回は2月17日です。

振替は2月24日になります。(場所は和室 時間は10時5分〜10時50分です)

logo_orange

2月3日

今日のリズム遊びはお風呂に入ってからあがるまでの流れを

リズムで表現するものにしました。

みんなの好きな色のスカーフをとってもらってそれをタオルがわりにしてみたり

シャワーの水にみたててみたり。

身体全部を洗う動作をした後、お風呂のなかに入ったつもりで10まで数えてみたので

結構時間がかかりました^^

お風呂タイムに今日やったこと思い出してくれると嬉しいです。

そして他のリズム遊びは

前にもやりましたが

スキーをやってるつもりで2拍目と4拍目のリズムをとってもらいました。

前回に比べてみんな上手になっていました。

あと今日とても驚いたのは動物の「英語カード」をやったときのことです。

あまりちゃんと聞いていなかったと思っていたお友達が、

カードを皆でCDを聞き英語で動物の名前を言った後に

(他のことに夢中にみえて実は何でも聞いているんですね)

カードを私のところにもってきてちゃんと英語で発音したことや

別のお友達ですが、自然と繰り返し発音していたことです。

子供は吸収が本当に早いですね。うらやましいです。。。

来週は2月10日になります。

皆さん風邪をひかないよう気を付けてくださいね。

logo_orange

1月27日

今日のオレンジの読み聞かせは いちご、さくらんぼクラスは「こんがらがって」という

毛糸がこんがらがっちゃうというお話、そしてバナナレモンクラスは「まあちゃんのまほう」という

たぬきがママに化けちゃうとういう変わったお話にしてみました。

平仮名は「な」行と「は」行。

手遊びは先週につづき「ごんべさんの赤ちゃん」をやりました。なぜか?とても

みんなに受けがよくて嬉しかったです。

音遊びとして「バイオリン」「フルート」「たいこ」の音をキーボードでだして

それを手で弾いたり吹いたりたたいたりといった風にまねしてもらいました。

工作はもうすぐ節分ということで

おにの顔のバックを作りました。 楽しくお家で節分の豆まきをやってくれるといいなあ。

最近はみんな、いっぱいお話するようになってきたり私の手をひっぱって

自分の作品をみて〜といったお友達がいたり積極的になっていることに

気づくことが多いです。

来週は2月3日です。

logo_orange