7月9日(デイズタウン教室)、14日(竹園教室)

今日のリズム遊びは先週に引き続き

フラフープを電車にみたて、色々な動物が

乗ってきたらその動物をイメージし

ぞうならゆっくりの2拍子で歩き、りすならちょこまかスタッカートで小走り、

馬ならギャロップというふうにキーボードにあわせながら

動いてみました。

みんな慣れてきたのか前回以上に反応が早い気がしました。

英語のうたの「one little finger」はみんなとっても上手になっていて

びっくりしました。

そしてカスタネットも回を重ねるごとに

上手になってきました。

もうすぐ夏休みシーズンですので

「うみ」や「サモア島のうた」に合わせて

叩いてみました。

来週は新しい絵本を読みます。

そしてフラフープは別の使い方もします!お楽しみに!!

logo_orange

7月2日(竹園教室)、7日(デイズタウン教室)

今日の絵本は「でてこい でてこい」っていうお話。

動物の切り抜きのシルエットがいっぱいでてくるんです。

何かな何かな〜って、みんなワクワクしてくれました。

リズム遊びは、フラフープを電車にみたてて

お母様たちと早く走ったりゆっくり走ったり、そして

色々な動物になりきってジャンプなどしました。

途中、キーボードの不協和音が聞こえたら故障したということにし

修理をしましょうということで、リズムに合わせ

トントンと、とんかちみたいにフラフープを叩いてみました。

他は動物のフラッシュカード

カスタネット、英語のうたなどを楽しみました。

七夕にちなんで折り紙を何枚か使って

とてもかわいい織姫さまや彦星さまを作ってみました。

みんなお顔を描くのがすごく上手になりました^^

お家に飾ってくれると嬉しいです。

logo_orange

6月18日(デイズタウン教室)、30日(竹園教室)

早いものでもう6月最後のレッスンになりました。

今日は、前回のレッスンに加え

お母様の手のひらとお子様の手のひらをくっつけ、

ピアノやキーボードの4拍子の曲にあわせてたたいてもらいました。

大きな音では強く、小さな音では優しくたたきます。音楽が止まると

お手々とお手々がくっついちゃいます。

フラッシュカードは今日も食べ物のカードをやりました。

最初はゆっくり2回目は少し早くやりました。

最近平仮名や、食べ物カードが気に入ってくれるお友達がとても

多くなりました。

そして英語の歌は今回も「Super Simple Songs One」から

指遊びのお歌でone little finger というお歌をやりました。

体のあちこちを指で触るというお歌です。

とっても真剣に聞いてくれるお友達がいるので嬉しいです。

来月あたりから同じシリーズの新しい英語のCDも始める予定です。

お楽しみに!

来月最初のレッスンは

七夕の工作をします!可愛い織姫様、格好いい彦星様をつくりましょう!

logo_orange

6月11日(デイズタウン教室)、16日(竹園教室)

前回のレッスンに加え

リズム遊びは雨音のちょっと難しめバージョン。

4分音符だけでなく、2分音符や8分音符、4分休符も混ぜて指で

トントン手のひらを叩いてみました。

そして絵本、音階のハンドサイン、カタツムリのプリント(音に合わせて描いてもらいました)

カスタネットなどなど、

盛りだくさんな内容のレッスンを楽しんでもらいました^^

あるお子様が帰りがけ何かを私に言っています。

何かな〜っとよーく聞いてみたら

「気を付けてね!」って手を振りながら言ってくれました。

感激しました。2歳の子に言ってもらえるなんて!!

みんなみるみるお話上手になってきました。

次回も楽しみです。

※今日のデイズタウン教室 のレッスンには

たくさんの体験のお友達が来てくださいました。

最初は緊張していたお子様も

時間が経つほどに慣れてくれて喜んでもらえたようです。

まだまだ会員募集中です!お気軽にお問い合わせくださいね。

logo_orange

6月4日(デイズタウン教室)、9日(竹園教室)

梅雨の時期になじめじめしたお天気ですが、

オレンジのお友達は

今日も元気に遊びにきてくれました。

絵本は「ぴょーん」というお話で、かえるやきつね、うさぎ、にわとりなど

色々な動物が跳ぶんですが、その度にみんなも体を伸ばして跳んでいました。

今日のリトミックレッスンは

雨の雫をキーボードやピアノで表してそれを指でママの手のひらにあてて

リズム遊びをしました。

今回は4分音符だけで表現しましたが

次回はリズムを変えてみたいと思います。

他は、カデンツに合わせカエルのジャンプをまねしたり、

ハイハイしながらカタツムリのまねをしてみました。

あと、英語は「ABC」(何度もやっていると自然に口ずさむお友達もいてびっくり!)

フラッシュカードは食べ物カード、折り紙を使ってアジサイの切り絵もしました。

あるお母様がお子様が、お家でもリズム遊びをするようになった、などとおっしゃってくれました。

とっても嬉しい♡です。

logo_orange

5月21日(デイズタウン教室)、26日(竹園教室)

今日のレッスンは 大中小(小さなクラスは大と小)を認識してもらうねらいを

込めたリトミックの内容になりました。

いつものように公園までマーチのリズムに歩き滑り台を

小さなクラスの一歳の男の子は途中、ピアノやキーボードが気になり始めたので

自由に触ってもらいました。

そしたらもうニコニコの笑顔になりました。もしかしたら鍵盤デビュー??

とにかく夢中になってそしてキーボードのリズムのボタンに偶然触れて

スピーカーからロックのリズムが!男の子は急にリズムにのって少し踊ったんです。

誰にも教わらないのに。ほんとに体が反応するとはこういうことなんですね。

私どもにとっても何だか色々なことを感じさせてもらった出来事でした^^

logo_orange

5月14日(デイズタウン教室)、19日(竹園教室)

最初はまた、ママのところまでかけっこをしたり、ジャンプをしたり

体を動かしてから始めました。

そして「いないいないばぁ」の絵本、皆本当に気に入ってくれています。

一緒に大きな声でばぁ〜って言ってます。ただ聞くよりも

自分も一緒にとけ込めるような、そんな絵本が好きなんだなぁと

つくづく感じます。これからも、もっともっとそんな素敵な絵本を探していきたいです。

もう5月の半ばということで、爽やかな風の吹いている公園に行ったつもり〜^^で

キーボードやピアノの音楽に合わせて歩いたり止まったり

しました。また今日もドレミファソラシドの音階に合わせて階段をあがって

滑り台をす〜っと滑った気分を味わいました。

そうそう平仮名も大きな声で言えましたね!

英語のうた(幸せならてをたたこう)もみんなとても上手になっていました。

プリントは大中小の比較を目的にした

動物のイラストの塗絵をやりました。

他にも、体操や動物カード

おにぎりの歌、低音、中音、高音の聞き取りなどいっぱいやりました。

まだ入ったばかりのお友達も何人かいますが

みんな日に日にできることが増えて感情表現も

豊かになっています。

リトミックをメインに、たくさんの事に興味を持ってくれるよう

工夫をしていますが子供達の吸収の早さにただただ驚かされる日々です。

時間は戻らない、だからこそ今のこの小さい時期を大切に

過ごしてほしいと思います。

logo_orange

4月30日(デイズタウン教室)

今日はあいにくの雨。。

でもオレンジのお友達はみんな元気いっぱいで来てくれました!

絵本「た、たん」の読み聞かせの次は

マラカスをやりました。

マラカスサンバをやった後にぐるぐる大きく歩いて

キーボードが止まったら高い音や、低い音、

小さい音、大きい音に合わせ身体を

反応させます。

英語のうたは「ウォーキングウォーキング♪」

跳ねたり走ったり泳いだり眠ったり〜いろいろでてくる

楽しいおうたです。みんな、やっぱり

動くのが楽しいみたいです。

そして、鯉のぼりもビニールでつくりました。

ゆらゆらさせたり、走ってみたりと、喜んでくれました。

今日がパパのお誕生日という女の子のお母様は、プレゼントになるって

言ってて下さいました^^

今日も楽しくレッスンができました。

みんなリズム感のよいお友達がいっぱいで

これからは益々ンノリノリな曲をやっていきたいと思います!

次回は5月7日です。

体験随時募集中です^^どうぞお気軽にご連絡ください。

logo_orange

4月23日(デイズタウン教室)

今日も、体験のお友達も一緒に

いっぱい踊ったり走ったりしました。

みんなマラカスをもってリズムをとるのが

本当に上手!!!

英語の歌や平仮名、手遊び、工作

みんな今日も頑張りました!

ご挨拶もとてもよくできるようになっていて

ビックリしました。

次回30日は可愛い鯉のぼりをつくりますよ!

お楽しみに^^

logo_orange

4月21日(竹園教室)

久々の雨の日のレッスン。。

でもオレンジのお友達はみんな元気元気^^

今日はいつもの絵本は後にして

先にいっぱい走ってもらいました。

少し発散してもらってから絵本をじっくりと聞いてもらいました。

「た、たん」という寂しがりやのくまさんが、タンポポコーヒーを作りましたが、

恥ずかしがりやでなかなかお友達を誘えないといった可愛いお話です。

その後にはマラカスをやりました。

テンポを速めたり遅くしたり、また強い音や小さな音を意識してもらったり。

みんなよく音を聞くことができました。

今日の英語の歌は「幸せなら手をたたこう」。

最初に日本語で歌って、次に英語でやってみました。

笑ったり、怒ったり、怖がったり、眠ったりと色々入った歌詞に

動作をつけました。

そして、来月は子供の日ですから

ポリ袋で鯉のぼりを作ってみました!

折り紙の鱗をいっぱいつけて、ビニールひもで尾びれをつければ

ふわふわ立派な鯉のぼりの出来上がり〜。

みんなかしゃかしゃ手を振って遊んでいました。

4月の振替は28日です。(いつものようにご都合のつく方はどなたでも御参加できます)

5月のレッスンは12日からです。

※体験募集中です!

logo_orange