3月16日(デイズタウン教室)28日(竹園教室)

今日は2021年度ラストのレッスン。今年度も昨年度と同じようにコロナ感染拡大防止のためお休みもあったりで、レッスン行いたいのに、みんなに会いたいのに。。とはがゆい気持ちが生まれた年でもありました。

今日のレッスンは、リズム遊び(おうちをつくろう!)、即時反応、英語カード、英語のうた、ことわざ、四字熟語、工作など。

秋になってからは窓全開でお教室が寒くなったりしても、みんなもお母様たちも頑張って通ってくれてほんとに感謝の気持ちがいっぱいです。お会いすればみんなニコニコ😀笑顔を見せてくれてこちらもエネルギーチャージさせていただきました!ありがとうございました!!

4月から園に入るお友達とは、さよなら👋😭しますがずっとみんなのことを心の底から応援しております!オレンジで学んでもらったことが小さな種となって、今後大きく花咲くことを願ってやみません。またどこかでお会いできる日を楽しみにしています🍀

そしてこれからも通われるお友達とお母様たち、どうぞまたよろしくお願いいたします。楽しくて、充実した内容のレッスンになるよう  心新たに張り切って頑張ります🌈 

※リトミックオレンジでは随時体験のお友達募集中です。コロナ感染拡大防止の為人数を制限しておりますので、キャンセル待ちをお願いすることもございますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

1月26日(デイズタウン教室)、31日(竹園教室)

今月3回目。まとめの回でした。みんなフラフープやカスタネットを用いてのリズム遊びだけでなく数字や、ことわざ、四字熟語、そして国旗カードにもたくさん興味を持ってくれました!それからレッスンの流れも把握してくれていてスムーズに活動が進み、ほんとに感謝です!!☺️レッスン終わりの工作時間では、来月の節分に向けて鬼さんのお顔をつけた紙コップの豆入れを作りました。かわいいお顔でやさしい鬼さん。皆さんのおうちにも”福”がいっぱい訪れますように😄

ところで私達の日頃の感謝の思いを少しだけお伝えします。お母様方に「ここでは恥ずかしがりますが、おうちでいっぱい歌ってくれたとか踊ってくれた」などのお話を伺うと本当に本当に嬉しく思います!ありがとうございます!!元気いっぱい参加する子、恥ずかしがり屋さんな子もレッスン内容を全身で吸収してくれているのは皆同じです。上手にやるとかそういうことは目標にしていませんので、どうぞこれからも今までどおりゆったりした気持ちでご参加くださいね😉

オレンジでは常に講師たちの子供が小さい頃習わせたかったな、これを教えてあげたかったなということを軸に考えています!今後も限られた時間に楽しく、たくさんのことに触れられる内容のレッスンになるよう頑張ります💪


1月19日(デイズタウン教室)、24日(竹園教室)

1月レッスン2回目。

1〜3月は4〜12月の復習をする時期としています。今回は秋に親しんだ数字をもう一度学びました。数字を言いながらフラフープの中を跳んでみたり、数字カードを並べ、そして抜いたところを穴埋めしてもらいました。皆すらすらっと難なくできるようになっただけでなく、背が伸びてちょっと背伸びするだけでホワイトボードに届くようなったことにもちょっと感動しました☺️

国旗カードは今月はまだやっていなかった「アフリカ」シリーズ。とてもカラフルな色合いが面白いですね。それぞれ色にも意味があるそうです。当たり前ですが。これを機会に私ももっと世界の歴史など深く勉強し直したいと思います💪

レッスン終わりのプリントは、今年の干支「虎」さんの塗り絵をしてもらいました!今年も虎さんのように力強くがんばりましょうね🐯

1月12日(デイズタウン教室)17日(竹園教室)

2022年1月最初のレッスン!寒〜い木枯らしも吹くなか、みんなとても元気に来てくれました!

新しい年になって初めてみんなにお会いするので「今年もよろしくお願いします」のご挨拶!可愛い声でできましたね。

最初は絵本の読み聞かせから始まり、毎回のルーティーンであるお返事、平仮名などのカード類、フレプレダンス(3拍子のダンス)CDに合わせてダンスなど。ウォーミングアップができたところでリズム遊びをしました。

今月は「冬を楽しもう!」をテーマにすすめます。干支を覚えるリズム遊びや、フラフープを用いての「ゆうびんやさんの落し物」、カスタネットで「転んだ起きただるまさん」などを楽しみました。

レッスン終わりに行う工作は今回は「だるまさん」制作。画用紙に貼ったころんと可愛いだるまさんに個性たっぷりのお顔を描いて素敵に仕上がりました。

他は、英語カード(町にあるもの、食べ物)英語のおうた「If you are happy 」(Super Simple songsより)、即時反応など。

それでは、今年もまたよろしくお願いいたしますm(_ _)m 皆様にとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈りいたします🌈

12月15日(デイズタウン教室)、20日(竹園教室)

さ〜今日は今年ラストのレッスン!みんな本当にママと一緒に頑張って通ってくれましたね!できることがどんどん増えてとてもたくましくなりました。

みんな大体のレッスンの進行を覚えてくれていて毎回スムーズに活動が行えるようになっており(もちろんお母様たちが上手にサポートをしてくれていることもありますが)大変感謝しております。改めましてありがとうございます!

今月はクリスマス色の濃いレッスンでやらせていただきました。レッスン終わりには、サンタ講師からささやかなプレゼント🎁をお渡しいたしました。みんな喜んで下さるといいのですが😀

では今年もいろいろ大変な一年ではありましたが来年はどうか毎日を感謝しつつ、当たり前のことが当たり前にできる年になってほしいです😌

今年もありがとうございました。また来年からもどうぞよろしくお願いいたします!

さて、只今2〜3歳クラスのお友達を数名様募集中です。来年4月から保育園などに通われるお子様にとってはその数ヶ月をリトミックオレンジで有意義に過ごしませんか。リトミックはもちろん、知育的なものもいっぱい行っております。お気軽にご連絡くださいね😀

12月8日(デイズタウン教室)、15日(竹園教室)

12月2回目のレッスン。

10〜12月は数字を覚えるシーズンとしておりますので、数字を混ぜながらのレッスンになります。かわいいサンタさんの帽子をかぶってアンパンマンファミリーに、講師の言う数のプレゼント(にみたてた飾り)を配ってもらいます。色も指示するので静かに考えてもらいながらみんな頑張って配ることができました!

即時反応ではクリスマスの曲やジブリの曲を(ピアノ)いっぱい用い、止まったり、早く動いたり、音の高低の確認をしてもらいました。

ほかには、プリントもやりました。(いつも2回目のレッスンでは工作ではなく知育プリントなどをやっています)今日は点繋ぎのプリントをやりました。どんな絵がでてくるのかなかなか楽しみな点繋ぎ。10以上の数字がででくるので、そこはママに手伝ってもらって無事に完成!

さて、次回は早いもので今年最後のレッスンとなります。レッスンおわりにはちょっとしたお楽しみがありますのでみんな来てくださいね💓


12月1日(デイズタウン教室)、6日(竹園教室)

12月になりました〜!いよいよ今年も最後の月。そして楽しいクリスマスの季節🎄🎅今月はクリスマスの気分をたっぷり味わってもらえるようなレッスンにしたいと思います。

絵本の読み聞かせや、ごあいさつなどのルーティーンの後は「あわてんぼうのサンタクロース」を初めてのハンドベルを持って歌いながら踊りました😀

今月のリズム遊びはチャイコフスキーの「くるみ割り人形」の曲を用います。バレエのようにつま先立ちしたり、ワルツのリズムで優雅に動いたり。ちょっと難しかったかもしれないけどチャレンジしようとする子が見受けられ嬉しかったです☺️

英語のうたは「We wish you a merry christmas 」を振り付けをしながら。英語カードは町の中シリーズ(公園にあるもの)、動物(鳥類)など。

さてさてみんな大好きな工作は、レースペーパーを使ってクリスマスツリー🎄の制作🌟のりを上手に使ってすてきなツリーになりました!

では、毎日寒いけど、また来週笑顔で会いましょう!

11月22日(竹園教室)、24日(デイズタウン教室)

絵本の読み聞かせは「さわさわもみじ」(ひがしなおこ・さく きうちたつろう・え)。紅葉の木の下にイケメン風な少年?がすっと立っているという素敵な表紙です😉ページの内容に合わせた即興のピアノ、キーボードも聞いてもらいました。秋の雰囲気を楽しんでもらえたら嬉しいです。

さて、今日気がついたこと。みんなお返事が大変上手になりました。お名前を呼んだあとに、一拍リズムをあけて?!はい!!と姿勢良く言えるお友達が増えました。まだちょっと恥ずかしそうなお友達も、手はちゃんと上げることができていました。レッスンをこれから受けるという心構えのようなもがちゃんと小さな子にもあるんだなあと微笑ましく思えました☺️

今日の工作は「みのむしさん」。今日も千切り絵なのですが、今回は前の紅葉の木と違い、細長く切ってもらいました。みんな、立体感のある可愛い「みのむしさん」を作ることができました。そういえば最近”みのむし”見ていません。というより、私自身が木のそばをゆっくり歩くことがないからかもしれません。子供の頃見つけるとなんだか得?した気分になりました。また見つけたいと思います😅

さて来月は12月!! イルミネーションが美しい素敵な月。そして何より楽しみなのはサンタさんですよね!ということで来月はクリスマス🎅を満喫してもらえるようなレッスンにしたいと思います。どうぞお楽しみに!

11月8日(竹園教室)、17日(デイズタウン教室)

先月に引き続き「秋」を満喫したレッスンとなりました!

今日はリズム遊びに、もぐらの穴掘りという曲も加えました。「え〜さっさ、えっさっさ〜」と音楽にのって軽快に歩きます。そしてピアノやキーボードの音が止まって、ドミソドミソドミソ〜なら前に進みドソミドソミド〜ならバックにと、音をよく聴いて歩いてもらいました。みな、モグラで穴を掘る時はちょっとからだが前傾姿勢になってかわいいモグラになったイメージで動けたようです☺️

そして秋は「数を数える」こともテーマにしているのでリズム遊びで用いたキラキラの飾りを好きなだけ拾い、その数を数えました。物を指して数えることはまだ難しいかもしれませんが、数字のカードでは大きな声で読み上げることができました!みんな頑張ってますねp(^_^)q

英語のうたは「BINGO」(Super simple songs 3より)、英語カードは町にあるものをカードを見ながら言ってみました。プリントは「ものの仲間分け」。ノリを上手に使って貼ることができました。

さて来週は11月まとめの回。また元気なお顔を見せてくださいね🌈

11月1日(竹園教室)、10日(デイズタウン教室)

今日から11月🍁🍃紅葉がとても綺麗な季節になりました。深まる秋を楽しみながらのレッスンににしたいと思います。

絵本の読み聞かせは「やまのおんがくか」(訳詩 水田詩仙 構成・絵 鈴木幸枝)。ことりやたぬきになったつもりで、マラカスやタンバリンを楽しみました!聞いてもらうだけでなく参加型の読み聞かせもいいものですね😀

リズム遊びはスカーフを使って、ひらりひらりと落ち葉になったつもりで動きます。初めてでしたが、みんなふんわりの動き方が上手でした!そして『くり』に見立てたキラキラの飾りを床にまき、それを踏まないように歩きました。今日はくまさんイメージで2分音符のリズムでゆっくりとやってもらいました!どしーん、どしーんの感覚がわかってもらえたかな。

他は今月は平仮名、ことわざカードの後は絵画カードを使って作者名を読み上げました。結構『モンドリアン』の絵を小さい子は好むということがわかりました^^

さてレッスン終わりでの工作は今日は折り紙をちぎって紅葉の木を作りました。赤い画用紙に黄、オレンジの折り紙の千切り絵は本当に綺麗な紅葉の木🍁素敵に仕上がりました✨

私たちの周りでも綺麗な葉っぱがいっぱい見られるようになりましたね〜!うんと自然の「色」を楽しんで秋を満喫しましょう!!ではまた来週元気にお会いしましょうね😃