9月2回目。今日も気持ちを落ち着かせるためにレッスンの導入には欠かせない位置付けの絵本の読み聞かせから。

今日の絵本は「だれかなだれかな」(とよたかずひこ作)どんな動物さんが隠れているのか想像してもらいながら聴いてもらいました。

そのあとは元気にご挨拶のお歌やお返事と進み、振り付けつきのお歌などが終わったら、「エビカニクス」のダンス。来月からまた違うダンスになるので今のうちに「エビカニクス」しっかり踊っておいてくださいね😉

さて、リズム遊びではロケットに乗ってびゅ〜んと飛んで行くつもりになる動きをしますが、それと同時に数字にも親しんでいただきます。12345のカウントでは前に、54321ではバックしてもらいます。あっ飛ぶのはどちらも前向きにびゅ〜んです。ピアノのグリッサンドはみんなワクワクするようです。宇宙では宇宙遊泳の動きでふんわりと動きましょう。

ロープの上を2分音符、4分音符、8分音符のリズムを意識して歩くリズム遊びでは、平均台の練習にもつながります。今回はスティービーワンダーの曲を聴きながらやってもらいました。

ポケモン人形を使った指の確認のお歌も歌いましょうね。一本一本お指を意識することは集中力にもつながるし、また指を独立させることは鍵盤楽器などの演奏にも必要なことですね。

最後は知育プリント。今回は「仲間」をやりました!🚗🐱

さて次回は9月ラストの回です。また楽しみながらがんばりましょうね💪

Explore More

1月19日(デイズタウン教室)、24日(竹園教室)

1月レッスン2回目。 1〜3月は4〜12月の復習をする時期としています。今回は秋に親しんだ数字をもう一度学びました。数字を言いながらフラフープの中を跳んでみたり、数字カードを並べ、そして抜いたところを穴埋めしてもらいまし […]

1月17日(デイズタウン教室)、22日(竹園教室)

今日は「おふとんかけたら」先週に引き続き、かがくいひろしさんの絵本の読み聞かせから。お布団の中にはいろいろなものが寝ています。みんなはとくに「あり」さんが気になるようで近くに来て確認していました。可愛い😆 「バナナなの? […]

2月13日(竹園教室)、15日(デイズタウン教室)

2月レッスン2回目。(デイズタウン教室は今月は2回のみです)寒さに負けず今日もみんな元気なご挨拶とともに教室に入ってきてくれました。 いつものように絵本の読み聞かせのあとは、カード類の読み上げ、CDに合わせたダンスなどを […]