11月2回目。

秋を味わう今月のレッスンですが、数の多い少ないや、数字に触れる季節にもしています。栗🌰にみたてたキラキラの飾りを、スカーフに好きなだけとって数えてみました。たくさんとった子は数えるのが大変そうでした☺️そしてまた集めてその隙間を、そーっと歩いたり(2分音符のリズム)、ちょこちょこ歩いたり(8分音符のリズム)しました。ゆっくりはぞうさん、速い動きはりすさんといったイメージをもってやってもらいました。音をよ〜く聴いて、みんなとっても頑張りました!この集中力はほんとに凄い!!

さて、11月のプリントは仲間分け。その前に、理解してもらうために、楽器や食べ物などの仲間分けをカードを使って学んでもらいました。違いは分かっているのだけど最初はボードにそれぞれカードを貼ること自体が楽しかったり、分けることに戸惑ってもいました。でも、ママ達にサポートしていただきながら納得して貼れるようになったと思います。おうちでも、「これはバナナだね。果物。食べられるよね。」みたいに話してもらえると自分でも考える癖がつくかもしれませんね。

今日もみんな力一杯頑張りました!ではまた来週元気にお会いしましょうね🍀


Explore More

5月27日(竹園教室)、29日(デイズタウン教室)

今日は今月まとめの回。 「しましまぐるぐる」(柏原晃夫)「どうぶつのおかあさん」(小森厚 作、籔内正幸 絵)ご挨拶の歌、お返事、ひらがなカード、ふれあいプレジャー体操などを一気に行いました。 さて、即時反応のあとの遊園地 […]

6月3日(竹園教室)、5日(デイズタウン教室)

6月のレッスンは「雨☂️を楽しもう!」をテーマにすすめます。 雨つぶのリズムを手のひらで表したり、かえる🐸やオタマジャクシのお歌を歌いながら歩いたり跳ねたり泳いでいるつもりで動きましょう! また、4〜6月は「色と形」に触 […]

8月19日(竹園教室)、21日(デイズタウン教室)

「山を楽しもう!」の2回目。 アルプス一万尺の曲にのって即時反応を楽しんで、山に到着〜(したつもりになります☺️)山にはいろんな虫さんがいっぱい。セミやバッタ、カブトムシにアリ、そして”蚊”も!虫さんカードで、リズム遊び […]