2月まとめの回でした。3回目となると「鬼のパンツ」も「手をつなぎましょう」(振り付けのあるお歌)なども、体で覚えている様子でメリハリのある動きができました。ママとのコミュニケーションもバッチリ。

フラフープをくぐったりということもしました。最初はなんとなく怖がっていたお友達も慣れて何回もくぐったりしていました。また、絵画カードを見てもらってそのあとに好きな絵のカードを選んでもらっていますがお気に入りの?絵があるようで毎回同じものを選ぶ子が多いのが面白いです。ところで、「モンドリアン」という画家の絵をご存知でしたか?絵画カードを作っているときにこの人の絵だったんだと嬉しくなりました。というのも私以前観たアランドロン(古いですね。。。大好きなのですが)の映画で部屋にこの画家の絵が壁にかかっていて、とても気になっていたんです。これでスッキリして嬉しかったです。(因みに、子供達はこの人の絵は覚えやすいのか選ぶ子が多いです。)

さて、今日でお引越しのためにレッスン最後のお友達がいらっしゃいました。とても小さな頃から通ってくれていたので淋しい思いでいっぱいです。最初の頃はママにくっついてなかなか私たちの顔を見てくれなかったのですが、通ってくれるうちにどんどんしっかりしてお話もいっぱいしてくれる女の子に成長されました。その様子を間近で見られて大変嬉しく思います。これからも笑顔溢れる毎日でありますように祈っております!

ではまた来週う〜んと元気に頑張りましょう!!

Explore More

7月1日(デイズタウン教室)

さて、今日から7月ですね〜。まだ雨の日が続いているので夏を実感できませんが今月は「海に行って楽しもう!」がテーマです。現在、いろいろな場所に行けない世の中になっておりますがせめてレッスンでは想像力を膨らませ、綺麗な海をイ […]

11月2日(デイズタウン教室)、7日(竹園教室)

今月は「秋を楽しもう!」をテーマに、彩る木々の葉っぱになったつもりの動きをいっぱい楽しみたいと思います。 まずはいつものように絵本の読み聞かせ。「やまのおんがくか」みんなには、マラカスやタンバリン、カスタネットを使ってや […]

4月22日(竹園教室)、24日(デイズタウン教室)  

4月3回目の今日は、今月のおさらいをしました。 今日も絵本の読み聞かせから。 「おべんとうなあに?」(山脇恭 作、末崎茂樹 絵)の絵本では、悲しい場面でなんと涙をうるうるためて流してくれた子がいました!毎回読み聞かせの際 […]