最初はまた、ママのところまでかけっこをしたり、ジャンプをしたり

体を動かしてから始めました。

そして「いないいないばぁ」の絵本、皆本当に気に入ってくれています。

一緒に大きな声でばぁ〜って言ってます。ただ聞くよりも

自分も一緒にとけ込めるような、そんな絵本が好きなんだなぁと

つくづく感じます。これからも、もっともっとそんな素敵な絵本を探していきたいです。

もう5月の半ばということで、爽やかな風の吹いている公園に行ったつもり〜^^で

キーボードやピアノの音楽に合わせて歩いたり止まったり

しました。また今日もドレミファソラシドの音階に合わせて階段をあがって

滑り台をす〜っと滑った気分を味わいました。

そうそう平仮名も大きな声で言えましたね!

英語のうた(幸せならてをたたこう)もみんなとても上手になっていました。

プリントは大中小の比較を目的にした

動物のイラストの塗絵をやりました。

他にも、体操や動物カード

おにぎりの歌、低音、中音、高音の聞き取りなどいっぱいやりました。

まだ入ったばかりのお友達も何人かいますが

みんな日に日にできることが増えて感情表現も

豊かになっています。

リトミックをメインに、たくさんの事に興味を持ってくれるよう

工夫をしていますが子供達の吸収の早さにただただ驚かされる日々です。

時間は戻らない、だからこそ今のこの小さい時期を大切に

過ごしてほしいと思います。

logo_orange

Explore More

4月6日竹園交流センター

4月になりました。センターの周りの桜がきれいです! 新たな気持ちで今日から2015年度リトミックオレンジはスタートしました^^ ミッフィーの絵本の読み聞かせのあとは ごあいさたうの歌、お返事、平仮名、フレプレ体操と続き […]

4月10日(竹園教室)19日(デイズタウン教室)

今日は爽やかなお天気。気分も晴れやかになりますね。 みんなも笑顔で来てくれました。 今日の絵本は、1〜3歳は「どうぶついろいろかくれんぼ」(いしかわこうじ作) という色んな色を使って動物の形がくり抜いてある本です。 形を […]

7月9日(デイズタウン教室)、14日(竹園教室)

今日のリズム遊びは先週に引き続き フラフープを電車にみたて、色々な動物が 乗ってきたらその動物をイメージし ぞうならゆっくりの2拍子で歩き、りすならちょこまかスタッカートで小走り、 馬ならギャロップというふうにキーボード […]