新しい絵本は「なんのいろ」という、たくさんの色がでてきて

想像力を膨らますことのできるおはなしを聞いてもらいました。

そのすぐ後に、どんな色が好き?を皆で歌って、パネルの色を探してみました。

そして、いつものように平仮名、ごあいさつの歌、お返事、フレプレ体操のあとは

リズム遊びをしました。

今回は前回のフラフープを電車にみたてたリズム遊びに加え

皆のフラフープを真ん中において、曲の途中でピアノの合図がなったら

中に入る!というのをやってみました。

最初のうちは難しかったようですが、どんどんできるようになってきました。

最近、レッスンにくるお子様達を見ていると、お母様に連れられてというよりは

自分が好きでレッスンにきた、という積極さを感じます。

あるお母様は、こちらにきて(まだ歩き始めたお子様ですが)

よく歩くようになってびっくりしました!と言ってくださいました。

リトミックが刺激になったようです、とのこと。

大変うれしく思います。

そういうお言葉をいただくと

私ども講師はますますやる気がでます!

いよいよ次回は8月です。

暑さに負けずに、いっぱい楽しみましょう!!!

デイズタウン教室も竹園教室も

会員募集中です。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

logo_orange

Explore More

9月8日(竹園教室)、10日(デイズタウン教室)

今日も絵本からはじまり、ご挨拶、いつものフレプレ体操に加え9月からの新しい 「ひこうき」と「おさるさん」の体操。今回は2回目なので慣れたかな。 そしてお月見のお餅つき風で2拍子、3拍子のリズム遊びをやりました。 また、野 […]

5月14日(デイズタウン教室)、19日(竹園教室)

最初はまた、ママのところまでかけっこをしたり、ジャンプをしたり 体を動かしてから始めました。 そして「いないいないばぁ」の絵本、皆本当に気に入ってくれています。 一緒に大きな声でばぁ〜って言ってます。ただ聞くよりも 自分 […]

6月11日(デイズタウン教室)、16日(竹園教室)

前回のレッスンに加え リズム遊びは雨音のちょっと難しめバージョン。 4分音符だけでなく、2分音符や8分音符、4分休符も混ぜて指で トントン手のひらを叩いてみました。 そして絵本、音階のハンドサイン、カタツムリのプリント( […]