7月3回目!「海」のレッスン楽しんでもらえたようですね😀🐳横歩きに、両手上げたり下げたり、ちょこちょこ走る〜といった「動」、そして岩の「静」。みんな、その違いを感じていただけたと思います。そしてボールの受け渡しのタイミング、頭と体をうまく使わないと難しいですよね。でもその難しさを体験することが大切。簡単にできないことをやろうとすることが脳にとってとても重要なことなのだそうです。みんな、頑張りました☺️✨

さて、カードの読み上げでは小さいクラスは「国旗」。今回は色がカラフルなアフリカの国々をとりあげました。特に赤、黄、緑が基調になっているものが多いですね。「赤」は独立を目指して闘争した人々の血、「黄」は天然資源、「緑」は農業を表しているそうです。国旗を調べるとその国々の地理的特徴、歴史的背景がわかるんですね。ところで子供達は右脳で覚えるのでしょうか、国旗見るだけで簡単に国名を言えるので羨ましい。大きいクラスは「世界遺産」をとりあげました。日本の金閣寺や、姫路城のほかインドのタージ・マハル、ペルーのマチュピチュなどその名前の響きが楽しいものを選んでみました🌐

来週は去年に続いて、「雲」のカードを読み上げます。みんなで夏の空を見上げてみましょう!では来月も頑張りましょうね🌈


Explore More

12月15日(デイズタウン教室)、20日(竹園教室)

さ〜今日は今年ラストのレッスン!みんな本当にママと一緒に頑張って通ってくれましたね!できることがどんどん増えてとてもたくましくなりました。 みんな大体のレッスンの進行を覚えてくれていて毎回スムーズに活動が行えるようになっ […]

9月11日(竹園教室)、13日(デイズタウン教室)

「ロケットに乗って宇宙に行こう!」がテーマの2回目。 緩急をつけた即時反応に小さなお友達たちは、とても喜んでくれたと思います。そして今月の知育は「太いと細い」、同じ種類のものを比較しないと子供たちには伝わりにくいのでマッ […]

2月5日(竹園教室)、7日(デイズタウン教室)

今月は「お風呂を楽しもう!」をテーマにすすめます🛀 フラフープをお風呂、スカーフはタオルにみたてます。お風呂の波をチャプチャプ大きい音、小さい音で聞き分けたり、体を洗うリズムをピアノの真似っこで表します。 他は小さな子が […]