7月3回目!「海」のレッスン楽しんでもらえたようですね😀🐳横歩きに、両手上げたり下げたり、ちょこちょこ走る〜といった「動」、そして岩の「静」。みんな、その違いを感じていただけたと思います。そしてボールの受け渡しのタイミング、頭と体をうまく使わないと難しいですよね。でもその難しさを体験することが大切。簡単にできないことをやろうとすることが脳にとってとても重要なことなのだそうです。みんな、頑張りました☺️✨

さて、カードの読み上げでは小さいクラスは「国旗」。今回は色がカラフルなアフリカの国々をとりあげました。特に赤、黄、緑が基調になっているものが多いですね。「赤」は独立を目指して闘争した人々の血、「黄」は天然資源、「緑」は農業を表しているそうです。国旗を調べるとその国々の地理的特徴、歴史的背景がわかるんですね。ところで子供達は右脳で覚えるのでしょうか、国旗見るだけで簡単に国名を言えるので羨ましい。大きいクラスは「世界遺産」をとりあげました。日本の金閣寺や、姫路城のほかインドのタージ・マハル、ペルーのマチュピチュなどその名前の響きが楽しいものを選んでみました🌐

来週は去年に続いて、「雲」のカードを読み上げます。みんなで夏の空を見上げてみましょう!では来月も頑張りましょうね🌈


Explore More

11月2日(デイズタウン教室)、7日(竹園教室)

今月は「秋を楽しもう!」をテーマに、彩る木々の葉っぱになったつもりの動きをいっぱい楽しみたいと思います。 まずはいつものように絵本の読み聞かせ。「やまのおんがくか」みんなには、マラカスやタンバリン、カスタネットを使ってや […]

2月6日(竹園教室のみ)

2月です。毎日さむ〜い日が続きますね。こんな日は1日の終わりに暖かいお風呂に入りたいものです。ということで今月のレッスンのテーマは「お風呂を楽しもう!」です^^ フラフープをお風呂にみたて、大きな波小さな波〜といったふう […]

4月22日(竹園教室)、24日(デイズタウン教室)  

4月3回目の今日は、今月のおさらいをしました。 今日も絵本の読み聞かせから。 「おべんとうなあに?」(山脇恭 作、末崎茂樹 絵)の絵本では、悲しい場面でなんと涙をうるうるためて流してくれた子がいました!毎回読み聞かせの際 […]