さて今日もおうちをみんなで作りました〜!(いえ正確には作ったつもりを楽しみました😅)まずはマラカス振りの練習から。ピアノのスピードに合わせて振ったり、講師のリズムの真似っこをしてもらったり。慣れたところで、「カナヅチトントン」のお歌。手や足を使いながらみんなで歌いました。そしていよいよマラカスをトンカチにみたてトントンとか、のこぎりにみたてぎ〜こぎ〜こと手を動かしてみました!大きな動物さん(ぞうカード)はどこのお家?とか、物の大小の確認もしました。そして、たくさんの物や食べ物などのカードを使い、色分けの復習をしました。赤黄青緑に分けてもらうのですが、色の好みがあったり、先に何個かまとめて持ってからホワイトボードに貼りに行く子など、それぞれみなやり方が違うのを見るのは、いつも楽しいです😊

ほかに特に頑張ったことは、即時反応ですね〜👍ピアノに合わせ、歩いたり、スキップをしてもらい曲が止まったらストップ。そして今月は、「けんけんぱ」をやってもらっています。今日はアレンジを入れて、高音低音の確認もやりました。咄嗟に止まるっていうのは、難しいことですが、日常生活においてはたくさんあることですよね。人にぶつからないようにとか、車をよく見ないといけなかったり。上手く出来なくても、みなそれぞれが自分のペースで、そして頑張る意識を持てるようになれれば素敵なことですね☺️

さて、来週はいよいよ2023年度ラストのレッスンとなります!張り切って頑張りましょうp(^_^)q

Explore More

1月25日(デイズタウン教室)、30日(竹園教室)

今月の、前回書いていない活動内容をご紹介します。 お正月で親しんだと思われます「干支」をお勉強しました。まず好きに12支の絵カードを並べた後、順番に並べ直して、干支を3拍子や4拍子のリズムにのりながら声に出して言ってみま […]

5月27日(竹園教室)、29日(デイズタウン教室)

今日は今月まとめの回。 「しましまぐるぐる」(柏原晃夫)「どうぶつのおかあさん」(小森厚 作、籔内正幸 絵)ご挨拶の歌、お返事、ひらがなカード、ふれあいプレジャー体操などを一気に行いました。 さて、即時反応のあとの遊園地 […]

11月13日(デイズタウン教室)、18日(竹園教室)

今月2回目!四字熟語、絵画の読み上げにも慣れてきてくれましたね。絵画カード、好きなものを選んでもらうのですがやはり毎年”モンドリアン”の絵を好む子は多いです。抽象的ですが色がはっきりと鮮やかなものは、小さい子の目をひくの […]