11月になりました!木々の色も少しずつ変化してきていますね!ということで今月は「🍁秋を楽しもう!」をテーマにすすめていきます。

まずは絵本の読み聞かせ「さわさわもみじ」紅葉に風、どんぐりがポツンと落ちたり、秋の気分を存分に味わえるお話です。

そして芸術の秋ということで今月から絵画のカードを使い、作者名をリズムに合わせて言うリズム遊びを始めました。最初は少し難しいかな?と思っていたのですが、なんとなんと、みんな全く先入観も抱かず「とんとん(手拍子)ゴッホ」、「とんとんフェルメール」と言うとその後に繰り返すことができました!!とても感激いたしました(*^◯^*) 

そしてダンスや今月のお歌を踊りながら歌ったあとは、紙で作った葉っぱを使い風になびく紅葉を表現したり、床に置いた同じく紙でできたどんぐりの周りをいろいろな動物になりきりながら拾ったりしました。

さて今月から始めた絵画カードについて。インスタにも書いておりますが、大学入試の文化史に作者名を問う問題など(もちろんもっとひねった問題になることが多いですが)出たりします。でも困ったことにその分野は国語の文学史同様、一番勉強時間が足りなくなることが多いようです。受験のためのレッスンではもちろんありませんが(^◇^;) わずかな点数の差で合否が決まる入試〜頭の片隅の潜在意識に作者の画風など記憶されていたらきっと将来役に立つこともあると思います。なんでも努力せずにすいすいと頭に入っていくこの時期、できれば楽しくためになることを覚えてほしいです。

また、絵画カードに限らず「これ」がきっかけで興味を持ってくれるということが一つでも多いレッスンにしたいです。のびのび子育てと、小さいうちからちょっとだけ先を見る意識を持った教育のお手伝いができればと、講師である私たちはいつも考えています。既に高校生、大学生の親となった私たち講師は(若いお母様たちの少しだけ?先輩(^^;;)です)自分たちの子供が小さい頃にこんな教室に通わせたかった〜と思えるレッスンとなるよう絶えず心がけて頑張っていきたいです!💪

他は、英語のうた、英語カード、ひらがな、カタカナ、ことわざカード、工作など。


Explore More

3月17日(デイズタウン教室)、29日(竹園教室)

2020年度ラストのレッスンでした。 絵本の時間は、ペープサートを用いいつもと違う形でお話(おむすびころりん)を聞いてもらいました。いつもと違って紙人形が動く姿に、驚きながらも集中して聞いてくれたようです。途中みんなにも […]

7月1日(デイズタウン教室)

さて、今日から7月ですね〜。まだ雨の日が続いているので夏を実感できませんが今月は「海に行って楽しもう!」がテーマです。現在、いろいろな場所に行けない世の中になっておりますがせめてレッスンでは想像力を膨らませ、綺麗な海をイ […]

10月19日(デイズタウン教室)、24日(竹園教室)

10月3回目、まとめの回です。 ハロウィーンの絵本「もうすぐハロウィーン(スージー・ズー)」の読み聞かせのあとはひらがな、カタカナ、ことわざ、星座カード、そしてダンスなど。 リズム遊びでは2分音符のゆっくりそ〜っとの歩き […]