10月2回目のレッスン。ハロウィーンのしかけつきの絵本をみんな不思議そうに、そして面白そうに聞いてくれました。

今月は「芸術の秋」を意識して、絵画カード(作者の名前)の読み上げも加えました。毎年人気があるのは、モンドリアン!とても抽象的な作品だと思いますが、あるテレビドラマで出演者が『子供の部屋に飾ると脳が活性化する』などというセリフを言っていました。(ちなみに私がこのモンドリアンの絵に興味を持ったのは、アランドロンの映画の中で、ある部屋に飾られていたのが印象的だったからです^^;)いつか展示されることがあれば是非観に行きたいものです。

さて、今月の即時反応は「ゴーストバスターズ」の曲に合わせて、高音と低音を聞き分けるというもの。ちょっと怖い感じがするかなっと思ったけれどみんな笑ってくれていたような?気がするのでよかったです✨そして、ちょっと大袈裟な感じにやるほうが小さな子にはわかりやすいようですので、どんどん面白く元気に動いてみたいです👻

今月(10~12月)の知育の目標は「数字」「数を数えてみよう!」小さなクラスでは1~5、大きなクラスでは1~10まで。数字のカードを指さしながら、きちんとリズムに合わせてひとつずつ言うことがとっても大切です。どうしてもバラバラに指差しと声出しになっちゃいがちなので、そこは落ち着いてゆっくりとやりたいと思います😃

Explore More

10月5日(竹園教室)、7日(デイズタウン教室)

今日から10月!今月は「ハロウィーンを楽しもう!」をテーマにすすめます。 絵本は「くまさんくまさんなにみてるの?」(エリックカール作)自分の子供達が幼少期の頃によく読み聞かせしました。色使いはもちろん、ママの愛に包まれる […]

6月12日(竹園教室)、14日(デイズタウン教室)

6月2回目のレッスン!今日もみんな元気に来てくれました!! 雨つぶのリズムもかなり慣れてくれて、音が止まるとくっつくという動作も上手にできましたね。即時反応では、ピアノやキーボードに合わせ、止まるとぴょ〜んと大きくジャン […]

11月16日(デイズタウン教室)、21日(竹園教室)

11月3回目、まとめの回です。 レッスン最初の読み聞かせ。今日も絵本は「やまのおんがくか」(訳詩・水田詩仙 絵・鈴木幸枝)で一緒にお歌を楽しみました!いつも2回で絵本を変えますが、今回はみんな上手にマラカスやカスタネット […]