いつものように絵本の読み聞かせから。

今日は「もうすぐハロウィーン」(スージースパッフォード作 みはらいずみ訳)を聞いてもらいました。毎回読み聞かせの際、楽器担当の私は即興でピアノやキーボードの演奏をしています。その場の雰囲気、そして読み手の講師のスピードなどを考えながらなので中々の緊張感をもって弾いております💦みんなの、お話に吸い寄せられているような表情が見られると本当にやったーと心のなかで叫びたくなります😝

リズム遊び(今月は魔女に扮した講師に魔法をかけられるというかたちで)では、小鳥やぞうさん、ぺんぎんなどになったつもりで動いてもらいました。時々〇〇になる〜とか子供達に言われて悩んでしまうものも色々あります。。😅みんなは〇〇にどんなイメージを持っているのかな?かわいい?どっしり?私自身も子供の頃の気持ちに戻って想像力を膨らまさなくては!と思います。

今日のレッスンは他に、ひらがな、ことわざ、国旗、英語カード、英語のうた、ダンス、知育プリントなど。

来週は10月まとめの回です。レッスン終わりには何かいいことあるかも?ですのでお楽しみに😀



Explore More

4月22日(竹園教室)、24日(デイズタウン教室)  

4月3回目の今日は、今月のおさらいをしました。 今日も絵本の読み聞かせから。 「おべんとうなあに?」(山脇恭 作、末崎茂樹 絵)の絵本では、悲しい場面でなんと涙をうるうるためて流してくれた子がいました!毎回読み聞かせの際 […]

10月7日(竹園教室)、9日(デイズタウン教室)

10月になりました!少し前からオレンジ色の飾りが色々なところで目立つようになりました。もうハロウィーンの季節ですね。今月はオレンジのレッスンでもハロウィーンの気分を味わっていただけるような内容ですすめていきたいと思います […]

1月19日(デイズタウン教室)、24日(竹園教室)

1月レッスン2回目。 1〜3月は4〜12月の復習をする時期としています。今回は秋に親しんだ数字をもう一度学びました。数字を言いながらフラフープの中を跳んでみたり、数字カードを並べ、そして抜いたところを穴埋めしてもらいまし […]