もうすぐゴールデンウィークですね!気持ちがウキウキしてきます。

そんな楽しい気分のまま今日も、皆レッスン頑張りました^^

先週に続いて絵本の読み聞かせから始まり、

ごあいさつの歌、そしてお名前のお返事と一気に進みました。

(ところで、今回はオレンジの毎回行っている内容を少しご紹介します

ね!)お返事が済むと、

1〜2歳のクラスは平仮名。まずは平仮名に親しんでもらうことが

目標ですのでさらりといきます。2〜3歳になると平仮名に加え

カタカナも読みます。続けてやりますので自然に身につくようですね。

3〜4歳(秋からは2〜3歳も)になると諺もやります。

手拍子を打ちながら

講師の後に続いて読みます。意味ではなく、響きや

リズムに慣れてもらうことがねらいです。

それぞれ一通りやったら、好きな平仮名等のカードを手にし

ママと確認します。そのとき、「あ」なら絵カード以外の「あ」の

つくものなどをママと考えてもらっています。

そして、カードを講師に戻してもらう迄が一通りの流れです。

まだ小さなうちは返すのも嫌がることがありますが

回を重ねるごとに、きちんと返してくれるようになります。

その際、こちらが全身で「ありがとう!!」の気持ちを伝えます。

そのときの子供達の嬉しそうなお顔はとっても輝いています✨

因みに、

リズム遊びの際の、スカーフやフラフープなどの片付けの際も

皆がやっているのを見て、自分も〜と積極的に片付けをしてくれる

ようになります。オレンジでは、そのときにディズニーの曲を

お片づけの曲として弾いていますが、もしお家でしたら

何か即興で「お片づけ〜お片づけ〜」って歌いながらやったら

うまくいくかもしれませんね。

そして、毎月変わるリトミック(リズム遊び等)や

英語のうた、カード、工作などと続きます。

 

さて、今月は3回目なので、スカーフを使ってお花を咲かせるリズム遊

びも流れに沿って順調にできるようになりました。

スカーフを透かしながら見るママのお顔はどんなだったかな。

スカーフを小さなお手々でぎゅーっと握った感触、そして

広げて膨らむ不思議。。色々なことを感じとってくれると有り難いです

。即時反応でのリズムの取り方も、最初はママの見よう見まねで

やっていますが次第に上手くできるようになっているようです。

他は、ハンドサインや(ドレミファソ)英語のうたや、カード

工作などを楽しみました。

今日の工作は、もうすぐ5月5日ということで

鯉のぼりを作りました。

皆、のりをべーったりとたくさん塗るのが大好きですね。

クレヨンも鯉のぼりの上に色々な色を使っていっぱい塗れました。

 

さて、次回のレッスンはゴールデンウィーク明けの

5月8日(竹園教室)、10日(デイズタウン教室)です。

では皆様どうぞ最高に楽しいGWをお過ごしくださいね😄

 

 

 

 

 

Explore More

4月6日竹園交流センター

4月になりました。センターの周りの桜がきれいです! 新たな気持ちで今日から2015年度リトミックオレンジはスタートしました^^ ミッフィーの絵本の読み聞かせのあとは ごあいさたうの歌、お返事、平仮名、フレプレ体操と続き […]

8月25日(竹園教室)、27日(デイズタウン教室)

今回の絵本は「ぺんちゃんのかきごおり」。ペンギンのぺんちゃんが、美味しい かき氷をリクエストするお話なんですが、どんどん大きなかき氷をお願いしていきます。 みんなで、シャーシャーとお手々をまわしてかき氷をつくっているまね […]

1月14日(デイズタウン教室)、19日(竹園教室)

今日も寒い寒い〜ブルブル〜 でもでも小さいお友達はみんな元気いっぱいですね。 絵本は小さいクラスは「こんがらがった」、そして大きいクラスは「げんきにごあいさつ」。 こんがらがったでは、くるくるこんがらがった毛糸が面白かっ […]