爽やかな秋晴れの今日は11月1回目のレッスンでした。

今月は「数字に慣れよう」をテーマにすすめたいと思います。絵本「さわさわ紅葉」お返事、フレプレ体操、ミノムシのブランコ(1〜2歳)、「ぎゅーっぽん」やエビカニダンス、などをやった後はリズム遊びの時間。「葉っぱのダンス」でスカーフを持ちながらゆらりゆらりと(8分の6拍子の曲)動きます。                   そしてスカーフを飛ばしてみたりキャッチしたりそして最後はママとぎゅーっとハグ。次は、栗に見立てたキラキラ飾りを床にばらまき、スカーフの上に好きなだけのせます。それを、ひとーつ、ふたーつ〜と数えていきます。

そして、その栗をまた床に散らして踏まないように歩いてもらいました。チクチクするから気をつけてね!と言ったらみんなつま先立ちになったりして上手に歩くこと歩くこと!

「もぐらのトンネル」では、お手てでぐるぐる穴を掘るふりをしながら、ピアノが止まってドミソの音が聞こえたらまっすぐ、ドファラの音が聞こえたら後ろへバック、シレソの音が聞こえたらジグザグに歩いてもらいました。

他は、「どんぐりころころ」をカスタネットで叩きながら歌ったり(2歳以上のクラスでは途中休符をつけながら休みも意識してもらいました)、「Open Shut Them」(Simple Songs 3より)、カード、工作などをしました。

今月は数字に触れてもらうために、数をドッツ、数字カードをみて数えてもらう、どちらの栗が多いかなどの確認もしてもらいました。(どちらが多いかは、夏のシーズンもやりましたが、この時期の子どもたちは特に何度も何度も繰り返しが重要なのでしつこいようですが💦やって頂いてます)

クラスの雰囲気がとてもいいこの頃です。お友達同士仲良くなっていて見ているこちらも思わずニッコリ☺️な気分になります。

ではまた来週元気にお会いしましょうね!

 

↑(3〜4歳クラス、ひらがなとカタカナのカードをペアにしてもらっているところです。)

Explore More

6月11日(デイズタウン教室)、16日(竹園教室)

前回のレッスンに加え リズム遊びは雨音のちょっと難しめバージョン。 4分音符だけでなく、2分音符や8分音符、4分休符も混ぜて指で トントン手のひらを叩いてみました。 そして絵本、音階のハンドサイン、カタツムリのプリント( […]

1月21日(デイズタウン教室)、26日(竹園教室)

今日もとても寒い一日でしたが オレンジに来てくれる元気いっぱいなみんなのおかげで 身体がぽかぽかになりました。 今日の絵本は「とりかえっこ」。色んな動物たちが声をとりかえっこして 遊ぶおはなしを聞いてもらった後は、みんな […]

2月10日

今日の絵本はさくらんぼ・いちご合同クラスは「おふろちゃぷちゃぷ」、 レモン・バナナ合同クラスは「タンタンのぼうし」を聞いてもらいました。 新しい手遊びうたは「ちょきちょきダンス」という元気な歌にしてみました。 パーやグー […]