今日は今月3回目。まとめの回でした。

絵本の読み聞かせのあとはいつものルーティーンを。(お返事、カード、体操、ダンスなど)

リズム遊びは、あまだれを指で表現するのですがいつもの4分音符のリズムだけでなく、トントトトン トトートトンとかこちらのリズムのまねっこもしてもらいました。あとはママの手と自分の手を交互に、自分の右手と左手を交互になど。「自分の手を叩くの?」と2〜3歳クラスの子が発する言葉の大人っぽさにビックリ。毎回お話が上手になってくることに驚きます。

まる さんかく しかくの形で何かを作るのも、最初は2、3枚の形を使っていたのがだんだんと枚数をたくさん使うようになり大きな物をつくるお友達が増えました。

ダンプカーだったりロケットだったり、面白いところではピザとかケーキとか。何かをイメージをしながら作っていく最中での子供たちとの会話は本当に面白く、話のキャッチボールが続くようになってきたことを強く感じます。ご家庭でもママやパパとたくさんお話を楽しんでいらっしゃる様子がよくわかります。こちらの話す内容を把握してくれるので、レッスンもスムーズに進むようになったことを嬉しく思っています。

他は、即時反応、英語のうた、英語カード、工作など。

来月は7月!「海」をテーマに楽しみましょうね。ではまた!!


Explore More

2月13日(竹園教室)、15日(デイズタウン教室)

2月レッスン2回目。(デイズタウン教室は今月は2回のみです)寒さに負けず今日もみんな元気なご挨拶とともに教室に入ってきてくれました。 いつものように絵本の読み聞かせのあとは、カード類の読み上げ、CDに合わせたダンスなどを […]

10月2日(デイズタウン教室)、7日(竹園教室)

10月は「ハロウィーンを楽しもう!」がテーマです🎃 ハロウィーンの絵本の読み聞かせから、魔女やコウモリ、お化けがでてくるダンス、魔女に魔法をかけられていろんなものに変身するリズム遊びなど、いつもとは違ったテイストのレッス […]

4月16日(デイズタウン教室)、21日(竹園教室)

今日はレッスン始めに嬉しいリクエストをいただきました!「鬼のパンツ」を歌いたいとのこと。そう、原曲「フニクリフニクラ」はとってもいい曲なんですよね!歌っていくとどんどん気持ちが高揚してくるんです。さすが、音楽センスの良い […]